月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
21年から養殖事業を開始 「武州うなぎ」で地域貢献
2023年11月26日
【エネルギー企業と食】武州ガス × ウナギ養殖 埼玉県はかつてウナギの産地だった。江戸時代からタンパク源として庶民に愛され、現在も川越市ではウナギ料理を提供する店が多く並ぶ。 ... |
![]() |
【需要家】既築住宅の省エネ改修 「自分ごと化」がカギ
2023年11月25日
【業界スクランブル/需要家】 脱炭素社会実現のためには、新築のみならず既築建築物の省エネ推進が重要であることは周知のとおりだ。筆者はちょうどマンションリフォームを検討していると... |
![]() |
地政学リスク高まる原油市場 「100ドル時代」は再来するか
2023年11月25日
【多事争論】話題:中東情勢と原油市場 イスラエルとイスラム組織ハマスの対立で、原油市場が緊迫している。 今後のシナリオと原油価格の行方を専門家が読み解く。(10月23日現... |
![]() |
【再エネ】各国で再エネ雇用拡大 産業戦略で国益意識
2023年11月24日
【業界スクランブル/再エネ】 今年9月、国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は、国際労働機関(ILO)と共同で「再生可能エネルギーと雇用:第10 版」を公表した。報告書によ... |
![]() |
AIで計画業務を自動・最適化 社会インフラのデジタル化を推進
2023年11月24日
【エネルギービジネスのリーダー達】曽我部 完/グリッド代表取締役 計画業務を自動・最適化するAIシステムの開発を手掛け、社会インフラのデジタル化に貢献する。 常に一歩先の... |
![]() |
【火力】発電所⇔中給の昔話 予測と実運用の難しさ
2023年11月23日
【業界スクランブル/火力】 今回は、発電所の運転員時代の思い出話である。世の中はバブル景気に向かう頃で、エアコンの普及に伴い電力需要の昼夜間格差が増大し、それに対応するため火力... |
![]() |
「24年問題」リミット迫る 環境改善の絶好機にできるか
2023年11月23日
【業界紙の目】田中信也/物流ニッポン新聞社 東京支局記者 運送業界などの時間外労働規制を巡る「2024年問題」の期限が迫る中、政府は危機感を強める。 現場は規制強化への対... |
![]() |
電動車に必要なレアメタル資源 確保するということの難しさ
2023年11月22日
【リレーコラム】青木 努/プライムプラネットエナジー&ソリューションズ バッテリーメタル戦略推進部 部長 社会人になってLMEや貴金属取引を行う部署配属。国際的なトレー... |
![]() |
【原子力】ドイツの産業政策 再エネ依存で限界
2023年11月22日
【業界スクランブル/原子力】 日本と同じく製造業のGDPに占めるシェアが高いドイツは、産業の維持のために競争力のあるエネルギー価格、電気料金が必要と考え、産業用料金の大幅引き下... |
![]() |
【シン・メディア放談】エネルギー価格補助金の論じ方 深みなく物足りない検証記事
2023年11月21日
<メディア人編> 大手A紙・大手B紙・地方C紙 出口が全く見えないエネルギー補助金。その報じ方はメディア関係者から見ても物足りないようだ。 ─エネルギ... |
![]() |
【石油】稼げる間に稼ぐ 100ドル時代到来?
2023年11月21日
【業界スクランブル/石油】 OPECプラスは10月4日、サウジ・ロシアの自主追加分を含め、現行減産体制の継続を決めた。同日、WTI原油先物は想定の範囲内である、米国ガソリン在庫... |
![]() |
英スナク首相の「ネット・ゼロ」会見に思う
2023年11月20日
【ワールドワイド/コラム】水上裕康 ヒロ・ミズカミ代表 去る9月20日に行われた、英国スナク首相の「ネット・ゼロ」政策に関する記者会見を視聴した。日本も含め、各国のメディアは... |
![]() |
産業電化のシンポジウム開催 GX実現に向け電化の可能性探る
2023年11月20日
【エレクトロヒートシンポジウム】 日本エレクトロヒートセンター(JEHC、内山洋司会長)が主催する第18回エレクトロヒートシンポジウムが11月1日から1か月間にわたってウェブ上... |
![]() |
【ガス】LPの質量販売 「30分ルール」一部免除の実態
2023年11月20日
【業界スクランブル/ガス】 経済産業省は昨年7月に質量販売における液化石油ガス法の保安業務告示と通達改正を交付・施行した。改正ではキャンピングカーやキッチンカー、屋台など、屋外... |
![]() |
英スナク首相の「方針変更」 合理的エネ政策に転換なるか
2023年11月19日
【ワールドワイド/環境】 9月20日、ラシ・スナク英首相はガソリン車とディーゼル車の新車販売の禁止を2030年から35年に延期した。ボリス・ジョンソン前首相が打ち出した内燃エン... |