オンライン・コンテンツリスト
![]() |
再エネ普及などを踏まえ長期予測 送配電設備計画の策定をサポート
2023年10月8日
【中部電力パワーグリッド/三菱総合研究所】 一般送配電事業者には数十年先を見据えて設備導入を検討・立案する「送配電設備計画」というものがある。同計画では2050年カーボンニュー... |
![]() |
「反西側」陣営に中東加盟 求められる石油戦略の再構築
2023年10月7日
BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)連合の拡大が、エネルギー関係者の関心を集めている。8月24日、南アフリカで開かれたBRICS首脳会議で、サウジアラビア、アラブ首長国連... |
![]() |
脱炭素先行地域事業の進捗評価 基準見直しでより高い実現可能性へ
2023年10月7日
【識者の視点】磐田朋子/芝浦工業大学副学長 環境省肝いりの「脱炭素先行地域」は、目標の100カ所に対し第3回までに60件程度の提案が選定された。 これまでにどのような課題... |
![]() |
秋本氏逮捕も賄賂性否認 汚職事件を巡る不可解な点
2023年10月6日
国の洋上風力公募を巡る汚職事件で、元自民党の秋本真利衆院議員が9月7日逮捕された。報道などによれば、日本風力開発の塚脇正幸前社長から、①青森県の海域で強い規制をしないこと、②公募の評価基準見... |
![]() |
豪州で盛り上がる原発導入論 最大野党が次期選挙で争点化も
2023年10月6日
原子力発電所の建設を禁止しているオーストラリアで、原発導入の気運が高まっている。 最大野党の保守連合(自由党・国民党)は、2025年に予定される総選挙の公約に原発導入を掲げる見通しだ。... |
![]() |
地熱活用をトータルで支援する 世界トップレベルの技術者集団
2023年10月6日
【西日本技術開発】 九電グループの西日本技術開発は、40年以上にわたり国内外の地熱事業に携わっている。 調査から運用まで一貫して担う総合力を持ち、その指折りの技術力は世界... |
![]() |
内閣改造で西村経産相留任 伊藤環境相の手腕に注目
2023年10月5日
9月13日に内閣改造が行われ、岸田政権が新たな布陣となった。巨額予算を投じ来年度から本格始動するGX(グリーントランスフォーメーション)政策などの継続性を重視し、経済産業相には西村康稔氏を留... |
![]() |
紆余曲折経て東ガスが単独建設へ 「袖ヶ浦」に見る新規火力投資の課題
2023年10月5日
東京ガスが、紆余曲折を経て千葉県袖ケ浦市に単独でLNG火力発電所を建設することを決めた。 脱炭素時代を背景に火力電源不足が深刻化する中、新規電源投資の呼び水となるか。 東... |
![]() |
【メディア論評/10月5日】「経産省執務室の施錠解除」を巡る報道の背景を読む〈下〉
2023年10月5日
執務室施錠措置導入の発端を紐解く 〈上〉で述べてきたような形で、経産省執務室の施錠措置がなされて6年、記者クラブの記者もエネルギー企業などの担当者も替わっていき、状況は変わらずにきた。ところで... |
![]() |
【メディア論評/10月4日】「経産省執務室の施錠解除」を巡る報道の背景を読む〈上〉
2023年10月4日
毎日新聞8月17日付は、〈経産省、執務室施錠解除〉〈5年ぶり 機密扱う一部除き〉との見出しで、経産省が機密を扱う一部を除き執務室の施錠を5年ぶりに解除したと報じた。この件の概要を見るため、少し長くな... |
![]() |
悲願のBWR再稼働が迫る 新潟は「知事選」で信を問う?
2023年10月4日
Bの復活が間近だ。福島第一原発(1F)事故後に再稼働した国内原発11基は全て加圧水型原子炉(PWR)という中で、遅れていた沸騰水型原子炉(BWR)の再稼働が目前に迫っている。具体的には女川2... |
![]() |
GX予算で国内産業基盤を強化できるか 実効性の鍵握る成長への「戦略的配分」
2023年10月4日
GX政策の本格始動を受け、経済産業省の2024年概算要求額は過去最大規模となった。 総額2兆円を超える予算に、いかに実効性を持たせられるか。政府の「本気度」が問われる。 ... |
![]() |
目指すは組織風土と文化の変革 グループ大で取り組む攻めのDX戦略
2023年10月4日
【九州電力】 九電グループはデジタルと人の力で新たな価値を創るビジョンを携え、DX先進企業を目指す。 自発的な学びを促し世代を超えたコミュニケーションづくりで企業変革に挑... |
![]() |
【特集2】エネルギー危機で再評価進む 再エネとの親和性が後押し
2023年10月3日
EUでは15年近く前からヒートポンプ(HP)で活用する空気熱を「再エネ」として定義してきた。温暖化に加えエネルギー安全保障も喫緊の課題となる中、欧州各国はHP普及政策を加速させている。 ... |
![]() |
【特集2】日系が仕掛ける欧州地殻変動 本格実装へ技術力で勝負
2023年10月3日
欧州ではヒートポンプで使う空気熱を再エネとして定義されている。脱炭素やエネルギー自給率を高める政策に対応しようと日系企業が動いている。 欧州のエネルギー政策において、脱炭素、セキュリテ... |