オンライン・コンテンツリスト
![]() |
飯田市が脱炭素先行地域に選定 地域マイクログリッド構築とDR推進
2023年1月8日
【中部電力】 中部電力は長野県飯田市で、既存配電系統を活用した地域マイクログリッドを構築する。レジリエンス機能の強化など、マイクログリッドのモデルケースを目指す。環... |
![]() |
革新炉開発の方向性提示 背後に自公の綱引き
2023年1月7日
政府の革新炉開発に向けた方向性が明確になった。まずは廃炉が決まった原子炉の建て替え(リプレース)を対象とし、具体化を進めていく。 岸田文雄首相は2022年12月12日、①自民党の最新型... |
![]() |
【イニシャルニュース 】TOKIOーBAの裏話 怪しいフィクサーの影
2023年1月7日
TOKIOーBAの裏話 怪しいフィクサーの影 人気グループの「TOKIO」が、22年5月に福島県西郷村に「TOKIOーBA」という8ヘクタールの土地を購入し、新しい復興の場とな... |
![]() |
【コラム/1月6日】新しい資本主義の具体化と日本経済2023年を考える~壊れゆく日本に理性を求めて
2023年1月6日
飯倉 穣/エコノミスト 1,新しい資本主義実現会議(以下会議という)は「成長と分配の好循環」に向けた具体的検討を継続している。報道はその一部を伝える。「ユニコーンを100社に増... |
![]() |
託送料金単価大幅値上げへ 「妥当性に疑問」の声も
2023年1月6日
一般送配電事業者10社が2022年12月8日、23年4月に導入される新たな託送料金制度(レベニューキャップ制度)に向け、電力・ガス取引監視等委員会の審議会による審査結果を反映し修正した「収入... |
![]() |
尾鷲第一・第二発電所60周年 徹底した環境対策で地域共生
2023年1月6日
【Jパワー】 名古屋駅から特急列車で2時間半。三重県尾鷲市にあるJパワー尾鷲第一発電所が2022年に、尾鷲第二発電所が21年に、それぞれ運転開始60周年を迎えた。 ... |
![]() |
公取委が電力競争を調査へ 卸価格「内外無差別」焦点に
2023年1月5日
旧一般電気事業者と新電力の間の公平な競争条件の整備・確保がなされているかどうか。現在の市場や制度が抱える課題について、競争環境確保の観点から改めて実態調査を行う」 12月14日、またも... |
![]() |
大手電力カルテルの表層深層 業界を震撼させた公取委処分の問題点
2023年1月5日
独占禁止法違反の課徴金としては史上最高額の1000億円になる見込みの大手電力4社による電力カルテル。 電力間で取り交わされたとされる「相互不可侵」の合意の有無が最大の争点になりそうだ。... |
![]() |
大幅値上げも新電力受難のワケ 過度な規制が招いた自由化の破綻
2023年1月4日
大手電力5社が低圧規制料金の値上げを申請したが、新電力関係者の顔色はさえない。 今後の査定次第では、いよいよ電力自由化は事実上の終焉を迎えることになるかもしれない。 &n... |
![]() |
世界最高水準の熱効率63%以上 脱炭素に寄与する火力発電所
2023年1月4日
【東北電力】 2022年12月、東北電力が建設を進めてきた上越火力発電所1号機が営業運転を開始した。 最新鋭の火力発電として、高い経済性と環境性を有する同機の果たす役割は... |
![]() |
規制料金の赤字影響緩和へ 大手電力5社が値上げを申請
2023年1月4日
規制部門の赤字供給解消へ―。大手電力各社がようやく重い腰を上げ、値上げ改定に向けた手続きに踏み切った。 値上げするのは、2016年の小売り全面自由化後も、競争なき独占を防ぐ目的で規制... |
![]() |
【特集2】洋上「施工」の技術開発進む 日本固有の課題乗り越える
2023年1月3日
【ゼネコン】 洋上風力の普及に向けて、ゼネコン各社の動きが活発だ。洋上の「作業船」の建造や施工回りの技術開発を進めている。 洋上風力の普及に向けて国内ゼネコン各社の取り組みが活発だ。中で... |
![]() |
【特集2】中小型太陽光開発を拡大 系統用蓄電池も本格的に開始
2023年1月3日
【大阪ガス】 大阪ガスはグループ全体で2030年度までに自社開発や保有する設備と、他社からの調達を含めて、国内外で500万kWの再生可能エネルギー普及貢献を目指している。その中... |
![]() |
【特集2】陸と海底の「両診断」に強み 最適ソリューションで洋上支える
2023年1月3日
【川崎地質】 1943年に地質調査のパイオニアとしたスタートした川崎地質(東京都港区、栃本泰浩社長)。現在では、「地質調査」のほかに、「海洋・資源・エネルギー」「防災・減災」「メンテナンス」の... |
![]() |
【特集2】タイでの知見を生かした国内展開 需給管理機能で再エネニーズに対応
2023年1月3日
【伊藤忠エネクス】 石炭やガス火力、さらには再エネなど、新電力でありながら多様な電源ポートフォリオを組み込み、電力の安定供給に注力する伊藤忠エネクス。熱供給事業や本業のLPガス・油販売事業など... |