オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【特集1】「系統に役立つ」設備形成へ 技術的要件の見極めが必要
2022年11月2日
インタビュー:荻本和彦/東京大学生産技術研究所特任教授 再エネ主力電源時代の系統安定化策の一つとして、政府が強力に後押しする系統用蓄電池。系統WGの座長を務める荻本和彦・東京大学生産技術研究所... |
![]() |
【特集1】電力高騰で好機到来の蓄電池 国内メーカーの戦略と勝算は?
2022年11月2日
従来の停電・防災対策に加え、電気料金の高騰対策として需要家側で蓄電池活用のニーズが高まっている。価格競争力や費用対効果について、国内メーカーに聞くと「勝算あり!」の手応えが返ってきた。 ... |
![]() |
【特集1】国内随一のLIB専業メーカー 優れた安全性など総合力で勝負
2022年11月2日
インタビュー:小川哲司 エリーパワー社長 国を挙げて蓄電池ビジネスに注力する中国・韓国勢に押され、日本メーカーは劣勢気味だ。国産リチウムイオン電池(LIB)の可能性を追求するエ... |
![]() |
【記者通信/11月1日】大手電力各社が記録的な赤字予想 主要都市ガスは軒並み増益
2022年11月1日
震災などの災害時を除き、電力会社と都市ガス会社で業績の明暗がこれほど鮮明化したことがあっただろうかーー。 上半期1433億円の最終赤字で規制料金などの値上げ検討に入った東京電力 ... |
![]() |
【記者通信/11月1日】大手電力の規制料金 燃調上限なければ1400~3600円の値上げに
2022年11月1日
大手電力会社の低圧規制料金に設けられている燃料費調整額の上限値(基準燃料価格の1.5倍)によって、平均的な標準家庭(月使用量260kW時)の11月分料金で月額1400~3600円程度の負担が... |
![]() |
【記者通信/11月1日】電力カルテル問題の「核心」を探る
2022年11月1日
特別高圧と高圧分野の電力販売でカルテルを結んだ疑いがあるとして、公正取引委員会は2021年4月に中部電力と関西電力、中国電力などに立ち入り検査を行った。独占禁止法に違反しているかを近く判断するとみら... |
![]() |
【特集2まとめ】都市ガス150年の軌跡と展望 ガス灯から次世代エネルギーへ
2022年11月1日
1872年10月31日、横浜で初の都市ガス事業がスタートした。夜の街を明るく照らすガス灯は明治初期の文明開化の象徴に。以来150年を経て、ガスは国民経済に必須のインフラへと発展した。そして現在、世界... |
![]() |
【特集2】インフラ部門の脱炭素技術に注力 メタネーションで産学官連携を加速
2022年11月1日
【三菱化工機】 「ブルー水素」の製造に欠かせないCO2回収技術の開発に取り組む。福岡市では、下水原料の水素を世界で初めて商用化した。 水素製造装置、気化器、熱調設備などのLNGプラントを... |
![]() |
【特集2】各地域との包括連携協定を展開 ソリューション提案で課題解決へ
2022年11月1日
東京ガスは、近隣15の自治体や地域都市ガス事業者と包括連携協定を結んでいる。都市ガス事業者として何を目指し、何を提供していくのか。その狙いを聞いた。 【インタビュー】馬場 敏/東京ガス... |
![]() |
【特集2】液化バイオメタンの実証開始 高純度ガスを多彩な用途へ
2022年11月1日
【エア・ウォーター】 エア・ウォーターは、家畜のふん尿からつくる液化バイオメタンの実証を開始した。LNG代替に加え、高純度なガス質を生かしロケット燃料などの利用を目指す。 ... |
![]() |
【特集2】グリーン水素・CN都市ガスを導入 地域が主体の街づくりを支える
2022年11月1日
【西部ガス】 西部ガスグループはカーボンニュートラル(CN)の実現に向けて、「西部ガスグループ カーボンニュートラル2050」を2021年9月に策定。50年には、脱炭素化したガスや水素... |
![]() |
【特集2】CNに向けた取り組みをサポート 業務用顧客向けコンサルサービス開始
2022年11月1日
【東邦ガス】 2050年カーボンニュートラル(CN)の実現に向けて、日本国内の企業はCO2削減を推進するさまざまな施策を検討している。しかし、「そうはいっても、具体的に何から着... |
![]() |
【特集2】持続可能なメタネーションを開発 エネルギー循環のソリューション提供
2022年11月1日
IHIは合成メタン生成時に必要な、劣化に強い触媒の技術を開発した。メタネーション装置とCO2回収技術を合わせて提案する。 【IHI】 「工場などはCO2削減のための省エネ... |
![]() |
【特集2】道内初の天然ガス主体ZEB物件 エネやBCPの知見を投入
2022年11月1日
【北海道ガス】 北海道ガスはZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の普及推進に注力する。ZEBとは、建物の高断熱化や設備の高効率化、消費エネルギーを削減すると同時に、... |
![]() |
【特集2】都市ガス事業の歴史をひもとく 利用も競争も「全ては照明から」
2022年11月1日
明治初期、同時期に開業した鉄道と並び文明開化の象徴とみられていた「都市ガス」。国民経済にとって不可欠な重要インフラへと発展するまでの軌跡をたどる。 大阪造幣局・横浜馬車道 鉄道と同時期... |