オンライン・コンテンツリスト
![]() |
故荒木浩氏の思い出
2022年2月16日
【追悼】 東京電力、電気事業連合会の会長を務めた荒木浩氏が永逝された。 優れた時代感覚と実行力で、東京電力の改革を前進させた。 好きな天体観測の話になると思わず笑み... |
![]() |
低コスト・低炭素で再評価 プレソルト開発を図るブラジル
2022年2月15日
【ワールドワイド/資源】 ブラジルの石油生産量はこの10年間で日量約100万バレル増加し、日量300万バレル程度となった。 成熟油田の生産減退を補い、さらに生産増をけん... |
![]() |
【マーケット情報/2月11日】原油続伸、供給不足感さらに強まる
2022年2月14日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み続伸。供給不足感が一段と強まり、買いが優勢となった。米国原油を代表するWTI先物は、11日時点で93.10... |
![]() |
【インフォメーション】 エネルギー企業の最新動向(2022年2月号)
2022年2月14日
【東京ガスほか/CN都市ガス供給を茅ヶ崎市に報告】 東京ガスは神奈川県茅ヶ崎市の佐藤光市長に対し、東邦チタニウム茅ヶ崎工場にカーボンニュートラル(CN)都市ガスを導入したことを報告した。本件は... |
![]() |
数学や統計データが苦手な朝日 受験シーズンは注意して読もう
2022年2月14日
【おやおやマスコミ】井川陽次郎/工房YOIKA代表 余計なお世話だろうが、朝日1月3日「声」の欄に掲載された読者の投稿を見て心配になった。 「今年こそ」をテーマに新年の抱... |
![]() |
鬼首地熱発電所をリプレース 末永く地元と共存できる存在に
2022年2月13日
【Jパワー(電源開発)】 東北屈指の温泉地のそばで40年以上にわたり運転を行ってきた鬼首地熱発電所。 グループの力を結集し、環境保全にも取り組みながらリプレース工事を進め... |
![]() |
カーボンニュートラルの実施 わが国の国情に則した政策を
2022年2月12日
【オピニオン】加藤文彦/全国石油商業組合連合会副会長・専務理事 「2035年乗用車新車100%電動車方針」について、今後、現実的な修正を加えていくべきと考える。その... |
![]() |
インフラメンテナンス大賞で受賞 煙突内部のドローン点検手法を開発
2022年2月12日
【関西電力】 関西電力はこのほど、経済産業省、国土交通省などが行うインフラメンテナンス大賞で、「経済産業大臣賞」を受賞した。インフラメンテナンス大賞は、国内のインフ... |
![]() |
「原発排除は非現実的」 経済3団体代表が強調
2022年2月11日
原発の排除は現実的ではない」。1月5日にあった経済3団体新年祝賀会後の記者会見で、日本経団連の十倉雅和会長はこう強調した。GX(グリーントランスフォーメーション)の課題の一つとして、「再生可... |
![]() |
【記者通信/2月10日】油価高騰で関係閣僚会合 ガソリン値上げ抑制なるか
2022年2月10日
政府は2月10日、原油価格の高騰を受けて対応を協議する関係閣僚会合を開いた。会合には松野官房長官をはじめ、萩生田経済産業相や金子農林水産相らが出席。ガソリン価格の抑制に向け追加対策を検討する。松野官... |
![]() |
ドイツで原発3基停止 化石依存増大は不可避
2022年2月10日
元日に発表されたEUタクソノミーの方針では原子力を「持続可能」と認めたが、ドイツは脱原発方針を堅持したままだ。大みそか、エーオンとRWEが稼働中の原発6基のうち3基を停止。ショルツ政権は、メ... |
![]() |
燃料価格上昇で物流業界に打撃 「2024年問題」にも影響
2022年2月10日
【業界紙の目】田中信也/物流ニッポン新聞社 東京支局記者 原油高による軽油価格の上昇は、トラック運送事業者の経営に大きな打撃を与えた。 働き方改革に関する「2024年問題... |
![]() |
集合住宅の環境価値を有効活用 使用電力のグリーン化を推進
2022年2月10日
【東京電力エナジーパートナー】 2050年度カーボンニュートラルの達成に向けて、再生可能エネルギーの活用が推進される。 旭化成グループの旭化成と旭化成ホームズ... |
![]() |
【コラム/2月10日】地域における再エネ導入による脱炭素の実現に向けて
2022年2月10日
渡邊開也/リニューアブル・ジャパン株式会社 執行役員 社長室長 2022年が始まって早1か月、オミクロンに関するニュースが毎日流れている一方、脱炭素に関するニュースも日々何らか... |
![]() |
関係者を困惑させた 容量市場価格の大幅下落
2022年2月9日
昨年12月末に公表された、容量市場の第2回メインオークションの結果が関係者を困惑させている。2025年度を実需給年度とする約定価格が、北海道と九州で1kW当たり5242円、それ以外で3495... |