オンライン・コンテンツリスト
狙うは低炭素と災害対応 エネルギー供給強靭化法が可決
2020年7月4日
電気事業法、FIT法(再生可能エネルギー特別措置法)、石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)法の改正案を盛り込んだ、「エネルギー供給強靱化法案」が6月5日、参議院で可決、成立した。 電... | |
激甚複合災害に備え「防災省」を 電力は多様な事象を想定すべし
2020年7月3日
小松利光/九州大学名誉教授 気象災害では、災害力が大きくなってくると、種々の要因が加わって災害が複合化してくる。例えば豪雨災害の場合、最初は洪水災害だけだったものが、土砂・流木が新たな... | |
東京湾をゼロエミ先進地域に 異業種連携でソリューション創出
2020年7月3日
東京湾岸エリアを舞台に、ゼロエミッション、さらには過去にストックされたCO2排出量を削減する「ビヨンド・ゼロ」までも視野に入れた一大プロジェクトが始動する。 実行部隊として、エネルギー... | |
邪道に走ったエネルギー特会改正 疑念招く「繰り入れ」「束ね」の裏事情
2020年7月3日
「エネルギー需給勘定」から「電源開発促進勘定」への繰り入れを可能にする、異例の法案が密かに成立した。 「仕組みづくりが不明瞭」「重要法案なのになぜ束ねなのか」と、エネルギー特会改正を巡る疑念の声は尽... | |
韓国が2兆円規模のLNG船 建造契約を受注
2020年7月2日
【ワールドワイド/コラム】 2027年までに5000万tものLNG開発を進めているカタール。同国国営石油企業のカタール・ペトロリウム(QP)は6月1日、韓国と最大2兆円規模のLNG船建... | |
史上最大の能動的減産 ロシアは生産再開が困難も
2020年7月2日
【ワールドワイド/資源】 3月のOPECプラス協調減産崩壊により、20ドル台という油価水準への暴落・停滞という事態を受けて、4月には協調減産枠組みが復活。2022年4月までの減産が合意... | |
【特集1まとめ】同時多発災害の脅威 その時ライフラインは⁉
2020年7月2日
今年も豪雨・台風シーズンに突入した日本列島。6月13日には早くも全国29地点が歴代記録のゲリラ豪雨に見舞われた。風雨だけではない。中規模クラスの地震が全国的に相次いで発生している。今年に入り、震度3... | |
真の不確実性を認識し戦略を 不可欠な社会と情報の関係整理
2020年7月2日
開沼博/立命館大学衣笠総合研究機構准教授 「想定外」という言葉が飛び交った3.11から10年とたたないタイミングで訪れたコロナ禍を、誰が想定できていただろうか。 今年2月... | |
福島事故とコロナ禍の共通課題 「集団無責任」が生む悪循環
2020年7月2日
越智小枝/慈恵会医科大学臨床検査医学講座講師 複合災害時の最大の目標は、直接・間接被害を総合した被害全体の最小化である。そのためには包摂的視野に基づく柔軟な意思決定が必要だ。し... | |
空気浄化システムで感染症撲滅 原子力の安全対策技術の転用を
2020年7月2日
奈良林直/東京工業大学科学技術創成研究院特任教授 原子力発電所の安全性を高める上で、地震や津波などの自然災害に加え、新型コロナ肺炎の感染リスクへの留意も必要だ。意図的航... | |
脆弱性を分析し強靱化を果たせ 日ごろからの政策議論が重要
2020年7月2日
藤井聡/京都大学大学院教授 日本、そして世界を席巻した新型コロナウイルスの感染症の拡大によって、わが国では、死者数がおよそ1000人近くに達したものの、6月現在、感染症の拡大は一定小康... | |
『トリプル・ディザスターズ』 ベストセラー作家の高嶋哲夫氏が特別書き下ろし
2020年7月2日
新型コロナウイルス感染の第二波が懸念されるわが国で、大規模地震、大型台風が同時多発的に発生する可能性がある。『首都感染』で話題沸騰のベストセラー作家、高嶋哲夫氏が「その時の日本」を短編小説仕立てで描... | |
対コロナと温暖化防止 同等レベルの対策は的外れ
2020年7月2日
【ワールドワイド/環境】 前回、コロナ禍にかかわらず、温暖化対策を強化すべきという欧州の論調を紹介した。環境関係者の間では「コロナ禍のとき、政府はロックダウンなどの強権的な手法... | |
コロナ禍に揺れる米電力経営 需要パターンに大きな変化
2020年7月2日
【ワールドワイド/経営】 米国の新型コロナウイルスの感染者数は、2020年5月末現在、世界最大の180万人以上となっている。トランプ大統領は3月に、感染拡大への対応として国家非常事態を... | |
自由化よりも大きなインパクト 「新たな常識」でビジネス創出を
2020年7月2日
江田健二/エネルギー情報センター理事 突如として現れた新型コロナウイルスは、本来ならば5〜10年かけて取り組む規模の変化を、たった3カ月という短期間で私たちに強引にやり遂げさせ... | |