オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【記者通信/1月12日】JEPX連日の最高値更新 13日夕は222円台に
2021年1月12日
日本卸電力取引所(JEPX)の13日受け渡しのスポット価格が午後4時半~6時半のコマでkW時222.30円を記録した。連日の最高値更新だ。13日は東日本から西日本の太平洋側を中心に晴れの予報で、寒さ... |
![]() |
【マーケット情報/1月11日】原油急伸、サウジ減産で買い強まる
2021年1月12日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 11日までの一週間の原油価格は、主要指標が急伸。サウジが追加減産を決定したことで、買い意欲が強まっている。ブレント先物価格は8日、55.99... |
![]() |
金融イノベーションを創出 再エネで持続可能な社会に貢献
2021年1月12日
【エネルギービジネスのリーダー達】眞邉勝仁/リニューアブル・ジャパン代表取締役社長 東日本大震災を機に、再エネ事業を幅広く手掛けるリニューアブル・ジャパンを立ち上げた。金融商品を通じて... |
![]() |
【記者通信/1月11日】電力スポットがついに210円台 今週中に資金難の新電力も
2021年1月11日
全国的な電力需給ひっ迫が続く中、関東一円での降雪が予想される1月12日を前に、日本卸電力取引所(JEPX)の12日受け渡しのスポット価格がまたも史上最高値を大きく更新した。時間帯別のシステムプライス... |
![]() |
【コラム/1月11日】予知保全の評価
2021年1月11日
矢島正之/電力中央研究所名誉研究アドバイザー 電力設備の保全方式として、わが国では、予知保全(predictive maintenance)の考え方が受け入れられるようになっ... |
![]() |
トリチウム水放出への懸念 問われるコミュニケーション能力
2021年1月11日
【処理水の海洋放出】小島正美 トリチウム水の海洋放出は、風評被害を抑えるために事実を正確に伝える必要がある。一方、トリチウム等汚染水については、状況を常に公開し、説明していくコミュケー... |
![]() |
韓国がトリチウム水海洋放出に強硬姿勢
2021年1月11日
【ワールドワイド/コラム】 福島第一原子力発電所のトリチウム水の海洋放出に、韓国が強く反発している。日本政府は、多核種除去設備(ALPS)で各種の放射性物質を除去した後に残るトリチウム... |
![]() |
【記者通信/1月11日】電事連・東電が節電のお願い 問われる政府の対応
2021年1月11日
3連休明けの1月12日に東京電力管内で電力需給がひっ迫する可能性が高まっている。燃料在庫の不足により火力発電が軒並み出力低下を余儀なくされるなど供給力不足が続く中、首都圏が大寒波に見舞われる予報とな... |
![]() |
【記者通信/1月10日】JEPXが最高値更新 梶山経産相は市場健全化に言及
2021年1月10日
日本卸電力取引所(JEPX)のスポット価格がまたも最高値を更新だ。1月11日の受け渡し価格はkW時当117.39円。時間帯別のシステムプライスを見ると、太陽光発電が止まり需要が増える午後5時半から午... |
![]() |
バイデン新政権の環境人事 気候特使を4年振りに設置
2021年1月10日
【ワールドワイド/環境】 11月中旬、バイデン次期米大統領はオバマ政権で国務長官を務めたジョン・ケリー氏を気候特使に指名するとの意向を表明した。これは温暖化問題を重視するバイデン次期政... |
![]() |
HPによるCO2削減効果を試算 国際公約による目標達成に貢献
2021年1月9日
【ヒートポンプ・蓄熱センター】 2050年に温室効果ガスを実質ゼロにするとの政府目標が示され、日本は脱炭素に向けかじを切った。この脱炭素の鍵となるのが電化技術。とりわけ、ヒートポンプ(... |
![]() |
35年カーボンフリーは可能か 困難予想も投資は加速
2021年1月9日
【ワールドワイド/経営】 共和党ドナルド・トランプ大統領と民主党ジョー・バイデン前副大統領が争った2020年大統領選は、20年11月8日未明(日本時間)にバイデン氏の勝利が確定し、12... |
![]() |
【記者通信/1月8日】電力安定供給に黄信号 節電要請なぜ出ない?
2021年1月8日
日本海側を中心に記録的な寒波・大雪に見舞われる中、日本列島が電力不足の危機に見舞われている。LNGやC重油の在庫不足、設備トラブルに起因する火力発電の出力低下・停止のほか、悪天候による太陽光発電の未... |
![]() |
海外探鉱に挑むタイ国有企業 国内需要増を見据え各国で展開
2021年1月8日
【ワールドワイド/資源】 タイでは、1970年代以降、外資(当時のユニオン、エッソ、シェルなど)が積極的な試掘を行い、80年代から石油・天然ガスの生産が始まった。現在(2020年1~9... |
![]() |
【記者通信/1月7日】JEPX高値続く見通し 新電力の救済はあるのか
2021年1月7日
電力の需給ひっ迫に起因する卸市場価格の高値局面は、しばらく続きそうな情勢だ。経産省や電力会社など複数の関係筋が明らかにした。「LNG火力の出力低下を引き起こしている燃料在庫の不足は、今後徐々に改善さ... |