オンライン・コンテンツリスト
![]() |
東電EP売却の布石か 電力調達の契約見直しへ
2021年2月11日
東京電力エナジーパートナー(EP)が苦境だ。電力自由化の影響で顧客獲得の競争が激しく、販売量が大幅に低下し、収益悪化の一途をたどる。そんな中、東電EPは来年度から電力の調達先の選別を検討し始... |
![]() |
政府がグリーン戦略を策定 エネ転換の負担も説明せよ
2021年2月11日
【論説室の窓】井伊重之/産経新聞論説委員 政府が2050年の温室効果ガス排出の実質ゼロに向けた「グリーン成長戦略」をまとめた。高い目標に挑戦するのは大事だが、エネルギー転換に伴... |
![]() |
【コラム/2月10日】いままさに転換期にある電気事業を考える
2021年2月10日
加藤真一/エネルギーアンドシステムプランニング副社長 新型コロナウィルスに始まり新型コロナウィルスで終わった感が強い2020年から21年に移り、早や1カ月――。 電力事業... |
![]() |
水野氏が経産省参与を退任 投資担当国連特使に就任へ
2021年2月10日
水野弘道氏が1月18日、経産省参与を退任した。水野氏は昨年末に国連の革新的ファイナンス・持続可能な投資担当特使に任命され、政府の役職との兼任が難しくなったため本人が申し出た。 水野氏は... |
![]() |
進む革新的低炭素石炭火力の技術開発 カーボンリサイクル実証研究拠点化も
2021年2月9日
【中国電力】 中国電力と電源開発が共同出資して革新的低炭素石炭火力の実現を目指す大崎クールジェン。カーボンリサイクル技術の実証研究拠点化で期待は高まるばかりだ。 ... |
![]() |
IDIインフラで内紛劇 埼玉氏らが大和証券を提訴
2021年2月9日
エネルギーインフラ投資ファンドのIDIインフラストラクチャーズ(荒木秀輝社長)を巡り、50%株主である埼玉浩史氏らのIDIグループと、残り50%を出資する大和証券グループ本社による内紛劇が起きている... |
![]() |
【マーケット情報/2月5日】原油1年振りの高値、米在庫更に減少
2021年2月8日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油市場はすべての指標が前週から急伸。米国原油の指標となるWTI先物価格は5日、バレルあたり56.85ドル、北海原油の指標となるブレン... |
![]() |
【コラム/2月8日】これでいいのか、第6次エネルギー基本計画
2021年2月8日
福島 伸享/元衆議院議員 昨年の秋以降、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会で第6次エネルギー基本計画の策定に向けた議論が行われている。私は、エネルギーフォーラム誌の昨年2... |
![]() |
【覆面座談会】業界紙記者が語る 「カーボンゼロ」の実現可能性
2021年2月8日
テーマ:エネ業界のカーボンゼロ対応 エネルギー会社のカーボンニュートラル(実質ゼロ)への対応が注目されるが、業界ごと、あるいは同じ業界内でも受け止めはさまざまだ。業界紙... |
![]() |
ついにバイデン政権誕生 気候対策の有効性は不透明
2021年2月8日
ジョー・バイデン氏が1月20日、米国第46代大統領に就任した。バイデン新政権のエネルギー・環境政策では、パリ協定からの脱退や、オバマ政権下のクリーン・パワー・プラン(CPP)撤回など、「気候... |
![]() |
脱炭素技術に2兆円投入 「見掛け倒し」との批判も
2021年2月7日
再生可能エネルギーの主力電源化に2105億円、カーボンニュートラルに向けたイノベーションを図るために2兆円の基金―。コロナ禍で実体経済が低迷する中、経済産業省は2021年度および20年度第三次補正予... |
![]() |
地域を見守る北陸電力グループ 「空き家管理サービス」を開始
2021年2月7日
【北陸電力】 北陸電力送配電は、全国で急増している空き家を見守る新規事業に参入する。地方の過疎化、高齢化に伴い発生する課題解決に向け、北陸電力グループを挙げて取り組んでいく。 ... |
![]() |
東電EP巡り増資の噂 市場高騰で一層打撃か ほか
2021年2月6日
東電EP巡り増資の噂 市場高騰で一層打撃か 東京電力エナジーパートナー(EP)を巡って、エネルギー業界内にはいまだ「厳しい経営状況を立て直すため、第三者割当増資に踏み切るのでは」との観... |
![]() |
記録的な暴風雪で停電発生 悪天候の中で早期復旧に尽力
2021年2月6日
今季最強の寒波が到来した1月7~8日にかけて、日本海側を中心に広い範囲で記録的な暴風雪に見舞われた。この影響で東北電力ネットワーク管内(青森、岩手、秋田、山形、福島、新潟の6県)で約17万戸... |
![]() |
【記者通信/2月5日】新電力を襲う「3月危機 」独自取材で実態浮き彫りに
2021年2月5日
昨年12月下旬からの急激な電力需給ひっ迫を受けて発生した、日本卸電力取引所(JEPX)のスポット価格高騰。最高値でkW時当たり251円を記録するなど、1月初旬から中旬にかけては連日100円超の高騰局... |