Webオリジナル
![]() |
【記者通信/9月29日】風雲急を告げる革新炉開発 「周回遅れ」を挽回できるか
2022年9月29日
革新炉開発を巡る動きが加速している。経済産業省は9月26日、高速炉開発会議の戦略ワーキンググループ(WG)を開き、高速炉開発に向けた「戦略ロードマップ」の改定案を提示した。首相直属のGX(グリーンイ... |
![]() |
【マーケット情報/9月23日】原油下落、経済減速が重荷
2022年9月26日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み下落。経済の冷え込みを受け、石油需要が一段と後退するとの予測が強まった。特に、米国原油を代表するWTI先物... |
![]() |
【記者通信/9月21日】東電が標準料金値上げを発表 柏崎刈羽の再稼働が焦点に
2022年9月21日
東京電力ホールディングス(HD)と東京電力エナジーパートナー(EP)は9月20日、2023年4月からの特別高圧と高圧向け事業者を対象とした電気料金標準メニューの詳細を発表した。基本料金に反映する燃料... |
![]() |
【コラム/9月21日】ロシア依存からの早期脱却で注目されるFSRU
2022年9月21日
矢島正之/電力中央研究所名誉研究アドバイザー 今年の2月24日のロシアによるウクライナ侵攻により、欧州を中心に脱ロシア依存が進んでいる。欧州委員会は、3月8日に提案した欧州の共... |
![]() |
【コラム/9月13日】再エネ導入拡大のための「アメとムチ」
2022年9月13日
加藤真一/エネルギーアンドシステムプランニング副社長 早いもので今年も9月に突入した。懸念されていた夏の電力需給は、現時点で特に大きなひっ迫もなく、国は節電やデマンドレスポンス... |
![]() |
【記者通信/9月10日】スマエネWeek秋に3万人来場 電力高騰で注目される再エネビジネス
2022年9月10日
電気料金の高騰が、再生可能エネルギーを巡るビジネスを大きく変えようとしているのか。国内外のエネルギー関連団体や企業が集まる日本最大級の総合展示会「スマートエネルギーWeek秋2022」が8月31日か... |
![]() |
【コラム/9月9日】「新冷戦」勃発 安全保障と経済重視へ政策転換を急げ
2022年9月9日
杉山大志/キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 地球温暖化問題が国際社会の注目を浴びたのは1992年の地球サミットのころからであり、これが91年のソ連崩壊の翌年であることは偶... |
![]() |
【記者通信/9月7日】実に快適!「E Vトゥクトゥク」に乗ってみた
2022年9月7日
東南アジアを中心に移動で使われる「トゥクトゥク」と呼ばれる3輪バイク。これをE V(電動車)にした「E Vトゥクトゥク」が日本で売り出されている。これに試乗してみた。「快適」「軽快」「安全」「かわい... |
![]() |
【コラム/9月6日】次の電力政策を考える~競争政策から産業政策に転換を
2022年9月6日
飯倉 穣/エコノミスト 1,電力システム改革見直しの覚束無い中、暑い夏が過ぎる。酷暑の中、停電の懸念がよぎる。 近時電力需給に関わる記事が多い。「東電、料金3割上げ 来月... |
![]() |
経産省の概算要求案 「エネ安全保障の再構築」明記
2022年9月2日
経済産業省はこのほど、2023年度予算の概算要求案をまとめた。総額は前年予算比13.7%増の1兆3914億円で、一般会計は19.2%増の4186億円、エネルギー対策特別会計は15.2%増の8273億... |
![]() |
【記者通信/9月1日】小澤エネ庁次長、原発再稼働の前倒しに期待感
2022年9月1日
資源エネルギー庁の小澤典明次長は8月26日、資源記者クラブで会見し、今冬に予想される電力需給ひっ迫への懸念を示すとともに、8月24日の第2回GX(グリーントランスフォーメーション)実行会議で岸田首相... |
![]() |
【目安箱/8月25日】政府がようやく原子力活用へ転換の意味
2022年8月25日
政府は8月24日、首相官邸で「GX=グリーントランスフォーメーション実行会議」を開いた。そこで岸田首相は地球温暖化防止と逼迫する電力需給に対応するために、来年の夏以降の原子力の追加の7基の再稼働と、... |
![]() |
【記者通信/8月25日】来冬に原発17基体制へ 岸田首相「国が前面に立つ」と明言
2022年8月25日
政府は8月24日に開いた「GX(グリーントランスフォーメーション)実行会議」で、原子力発電所の再稼働済み10基の稼働確保に加え、来年の夏以降、設置変更許可済みの原発7基(東京電力柏崎刈羽原発6、7号... |
![]() |
【目安箱/8月25日】太陽光普及を混乱させる小池都知事の失策
2022年8月25日
◆説明されない「太陽光と人権」問題 東京都は、新築住宅への太陽光発電設備の設置義務化を検討中だ。小池百合子都知事が自ら政策実現を目指しているという。都はそのP Rのために『太陽光発電 ... |
![]() |
【コラム/8月24日】EUにおけるガス供給のロシア依存が改善しなかったのはなぜか
2022年8月24日
矢島正之/電力中央研究所名誉研究アドバイザー EUは、2021年に天然ガスの域内消費の約90%を輸入したが、その45%がロシアからであった。そのうち、ノルドストリーム1(Nor... |