Webオリジナル
![]() |
【コラム/7月5日】英国の電力自由化を振り返る
2021年7月5日
矢島正之/電力中央研究所名誉研究アドバイザー 英国は、1990年に欧米先進国ではいち早く電力の小売自由化に踏み切った。当初は、小売の部分自由化であったが、1999年には全面自由... |
![]() |
【記者通信/7月4日】熱海土石流で取り沙汰される 太陽光発電所との因果関係
2021年7月4日
静岡県熱海市の伊豆山付近で7月3日に発生した、大雨による大規模な土石流災害。発生源とみられる山の斜面横に大型の太陽光発電所があったことから、Twitter上ではいち早く関連性を指摘する声が上がってい... |
![]() |
【記者通信/7月2日】日本側関係者も強い関心 北極海航路で日ロ対話
2021年7月2日
ロシア国営原子力企業「ロスアトム」が主催する北極海航路についてのセミナーが6月24日、都内でオンライン、オフラインの2形式で開催された。 地球温暖化による北極海の氷減少、北極海で産出される石油... |
![]() |
【記者通信/7月1日】一次エネ係数を全電源平均へ 課題だらけの省エネ法定義見直し
2021年7月1日
総合エネルギー調査会(経産相の諮問会議)省エネルギー小委員会(委員長=田辺新一・早稲田大学教授)が6月30日に開いた会合で、資源エネルギー庁事務局は省エネ法のエネルギー定義の抜本見直しに伴い、電気の... |
![]() |
【論考/7月1日】再エネと原子力の共存共栄 ハイブリッドシステムで可能に
2021年7月1日
2050年カーボンニュートラルを実現するには、再生可能エネルギーと原子力がそれぞれの長所を最大限に発揮する必要がある。再エネと原子力の共存共栄を図るハイブリッドシステムは、カーボンニュートル実現に最... |
![]() |
【記者通信/6月30日】エネ基議論でしぼむ「原発推進」 小泉環境相は菅首相の意向を示唆
2021年6月30日
2030年の温暖化ガス13年比46%削減、さらに50年のカーボンニュートラル社会の実現を目指し、経済産業省が検討を進める国のエネルギー基本計画の見直しで、再生可能エネルギーと並んで脱炭素化の鍵を握る... |
![]() |
【記者通信/6月25日】台山原発で放射能漏れ事故 新たな原発大国に監視の目を
2021年6月25日
中国南部広東省の台山原子力発電所で、放射性物質が漏れる事故があった。米CNNは6月14日、同原発の原子炉メーカーであり、中国広核集団と共に運転に協力する仏フラマトム社(旧アレバ)が米国政府に「差し迫... |
![]() |
【記者通信/6月25日】経産事務次官に多田氏 環境省はCP導入へ体制固めか
2021年6月25日
経済産業、環境両省の幹部人事(7月1日付)が6月25日、閣議決定された。 経産事務次官に就任する多田氏(左)と、環境省大臣官房長に就任する財務省出身の鑓水氏(右) 経産事務次官に... |
![]() |
【記者通信/6月24日】米カ州のEV事情に異変 猛暑で充電制限、ガソリン回帰も
2021年6月24日
運輸部門の脱炭素化の切り札に位置づけられている電気自動車(EV)を巡り、米カリフォルニア州で異変が起きている。 6月初旬から米西部が連日40℃を超える記録的な猛暑に見舞われる中、電力需... |
![]() |
【記者通信/6月23日】 規制委が島根2号機に「合格」 文書管理不備で異論も
2021年6月23日
原子力規制委員会は6月23日、島根原子力発電所2号機(82万㎾)の審査書案を了承した。新規制基準への適合を事実上、認めたことになる。中国電力は再稼働時期を明らかにしていないが、2012年1月から停止... |
![]() |
【記者通信/6月22日】「補助金ではなく交付金」懸念される負の側面
2021年6月23日
国の「地域脱炭素ロードマップ」で提起された「複数年度にわたる継続的・包括的な資金支援スキームの構築」を巡り、エネルギー対策特別会計を原資にした「再生可能エネルギー立地交付金」創設の動きが出ている(6... |
![]() |
【コラム/6月23日】いい加減にしてくれ、進次郎君!
2021年6月23日
福島 伸享/元衆議院議員 小泉進次郎環境相は6月11日の記者会見で、父である小泉元総理が宣伝塔を務めていた太陽光発電会社の詐欺事件への認識を問われて、「再エネ立地交付金」のよ... |
![]() |
【記者通信/6月22日】 北極海航路は実現可能か ロシア側がワークショップ開催
2021年6月22日
ロスアトムの原子力砕氷船 ヨーロッパからロシアの北極海沿岸を通り東アジアに至る北極海航路。スエズ運河経由よりも欧州・東アジア間の航行距離を約34%、短縮する。地球温暖化による北... |
![]() |
【コラム/6月21日】制度設計は続くよ どこまでも
2021年6月21日
前回コラムを書いてから2か月が経ち、春から初夏の雰囲気を漂わせ始めている。依然としてコロナの話題は尽きないが、電気事業制度設計も、その歩みを止めることなく、審議が続いている。 今回も前回に続き... |
![]() |
【目安箱/6月16日】ゲイツ原発で新展開 原子力にイノベーションの期待
2021年6月16日
マイクロソフトの創業者で慈善活動家であるビル・ゲイツ氏が新型原子炉の開発を進めている。今年6月に入って新型炉の建設という新しい取り組みを公表した。Windowsの開発と販売で、世界の歴史をビジネスで... |