月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
GX実現へ電気加熱に熱視線 先進的な技術動向を発信
2024年11月21日
【エレクトロヒートシンポジウム】 GX(グリーントランスフォーメーション)に向け、電気を熱エネルギーに変えて加熱・冷却する技術「エレクトロヒート」が注目されている。こうした中で... |
![]() |
スリーマイル原発1号機の復活
2024年11月20日
【ワールドワイド/コラム】海外メディアを読む 去る9月20日、欧米各紙は、廃止済みであった米国ペンシルベニア州のスリーマイル島原子力発電所(TMI)1号機の復活計画について一斉... |
![]() |
ドイツは水素貯蔵の適地 商用化に向け地下試験に注目
2024年11月20日
【ワールドワイド/コラム】国際政治とエネルギー問題 ドイツでは、グリーン水素が重要な役割を担うことになる。水素は技術面からの取り扱いの難しさ、生産コスト高などで批判があるが、理... |
![]() |
【ガス】電化一択の危険性 GXには多様な道筋が有効
2024年11月20日
【業界スクランブル/ガス】 自民党総裁選では、エネルギーは大きなイシューを持つ議論にはならなかったが、中には気になる候補者のコメントもあった。最早で出馬表明した小林鷹之議員だ。... |
![]() |
目標への固執で南北対立激化 紛糾必死のCOP29
2024年11月19日
【ワールドワイド/環境】 9月半ばに東京大学のシンポジウムで、温暖化問題に対するグローバルサウスの考え方に触れる機会があった。サード・ワールド・ネットワーク(TWN)は、南北対... |
![]() |
【新電力】前提とほど遠い電力市場 ゼロからの議論が妥当
2024年11月19日
【業界スクランブル/新電力】 容量市場と需給調整全市場が全面開始となった今年度、供給力確保のための制度的手はずは整ったものの、7月には広域予備率低下に伴う供給力準備通知が頻発、... |
![]() |
「止まる」「冷やす」「閉じ込める」 対策工事終えた7号機の最新事情
2024年11月19日
【東京電力 柏崎刈羽原子力発電所】 2011年3月の東日本大震災以降、長期稼働停止が続く東京電力柏崎刈羽原子力発電所。 このうち7号機について安全対策工事が一通り完了。再... |
![]() |
火力発電所の撤退が影響 米PJMの容量価格が大幅高騰
2024年11月18日
【ワールドワイド/市場】 米国東部の地域送電機関(RTO)であるPJMは今年7月末、25/26年(6月1日~5月31日)受け渡し向け容量市場オークションの結果を公表した。PJM... |
![]() |
【電力】同時市場導入 社会的厚生を高められるか
2024年11月18日
【業界スクランブル/電力】 先般、「同時市場のあり方等に関する検討会」にて中間とりまとめ案が提示された。需給調整市場における入札不足および価格高騰と、同市場での先取りによって生... |
![]() |
アルゼンチンのシェール開発 ビジネス環境改善で加速
2024年11月17日
【ワールドワイド/資源】 米エネルギー情報局(EIA)によると、アルゼンチンのシェールの技術的回収可能量は、シェールガスが802兆立方フィートで世界第2位、シェールオイルが26... |
![]() |
自動運転の将来 二つの落としどころ
2024年11月16日
【モビリティ社会の未来像】古川 修/電動モビリティシステム専門職大学教授・学長上席補佐 自動運転について、さまざま技術課題、社会課題を述べてきたが、今回は筆者が考える自動運転の... |
![]() |
【インフォメーション】エネルギー企業・団体の最新動向(2024年11月号)
2024年11月16日
【トヨタ自動車/持ち運べる水素タンクをモビリティーショーに出展】 トヨタ自動車は、10月に幕張メッセ(千葉市美浜区)で開かれた日本自動車工業会主催の企業向け展示会「ジャパンモビ... |
![]() |
安定供給支えた歴代の火力技術 未来はいつだって過去の発見から
2024年11月15日
【オピニオン】増川浩章/火力原子力発電技術協会専務理事 今日の電力安定供給は、火力発電の技術開発なくしては実現していない、と言い切っても過言ではない。 昭和に遡る。大学生... |
![]() |
DR資源の可能性を広げる挑戦 「PEMS」の社会実装に向けて
2024年11月14日
【電力中央研究所】 坂東 茂/電力中央研究所グリッドイノベーション研究本部ENIC研究部門(兼)社会経済社会研究所 上席研究員 需要側資源の活用をテーマに研究活動... |
![]() |
これも「脱炭素時代」の流れ 高炉跡地が〝先進水素拠点〟に
2024年11月14日
【脱炭素時代の経済評論 Vol.08】関口博之 /経済ジャーナリスト 川崎市臨海部にあるJFEスチール東日本製鉄所京浜地区の高炉が昨年9月休止した。222haの跡地のうち鉄鉱石... |