オンライン・コンテンツリスト
![]() |
電力先物取引が急拡大 ヘッジ手法に広がり
2023年7月11日
卸電力市場価格や燃料価格の変動激化を背景にリスクヘッジの必要性が高まる中、電力先物取引量がここ数年で飛躍的に伸びている。 3年前に日本で電力先物を始めたEEX(欧州エネルギー取引所)に... |
![]() |
【マーケット情報/7月7日】原油上昇、供給逼迫感が強まる
2023年7月10日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み上昇。供給減少の見通しが広がり、買いが優勢となった。 サウジアラビアは、日量100万バレルの自主的追... |
![]() |
公平な電力小売り競争へ 卸取引の長期契約促進
2023年7月10日
燃料調達価格の高騰や卸電力市場価格の上昇を背景に、赤字供給を余儀なくされた新電力が顧客を手放すなど、電力間競争の後退を否定できない状況が続いている。こうした中、資源エネルギー庁が、新電力によ... |
![]() |
ZEH普及は日本の最後尾 北海道の工務店の苦悩と未来
2023年7月10日
【業界紙の目】白井康永/北海道住宅新聞社代表取締役 省エネルギー住宅技術が日本一普及している北海道が、ZEH率は日本一遅れているという。 積雪寒冷地特有の難しさに苦悩する... |
![]() |
最大6種類のガスを同時検知 船舶で採用の高性能・高耐久型
2023年7月10日
【理研計器】 世界中に石油やLNGなどを輸送するタンカー。危険物を積載するため、高度な保安管理が必要となる。その作業に、ガス検知器は必需品だ。 理研計器のポータブル型マル... |
![]() |
CCS社会実装へ 先進的7事業を選定
2023年7月9日
発電所や工場などから排出されるCO2を回収し、貯留する「CCS」事業の社会実装に向け、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が、モデル性のある「先進的CCS事業」として7件を選定した。... |
![]() |
電力不祥事が残した宿題 体質と制度の改善急務
2023年7月9日
【論説室の窓】五郎丸 健一/朝日新聞 論説委員 相次ぐ電力大手の不祥事は、競争を促す改革への無理解とルール軽視の体質をあらわにした。 真摯な反省と再発防止が関係各社に求め... |
![]() |
水素戦略で高まる期待感 東京都も本気モードに
2023年7月8日
政府は6月6日、首相官邸で再生可能エネルギー・水素等関係閣僚会議を開き、「水素基本戦略」を6年ぶりに改定した。2040年までに水素供給量を足元の200万tから、現在の6倍にあたる年間1200... |
![]() |
地域と共存する再エネ開発 国内外の脱炭素事業をけん引
2023年7月8日
【レノバ】 木南陽介/レノバ代表取締役社長CEO 2000年の創業以来、環境課題の解決を目指してさまざまな事業開発に取り組むレノバ。 再エネ開発の要点と国内外の情... |
![]() |
【覆面ホンネ座談会】脱炭素時代にどう挑む!? ガス事業者が生きる道とは
2023年7月8日
テーマ:都市ガスのカーボンニュートラル対応 脱炭素社会を見据え、さまざまな課題に直面する都市ガス業界。e―メタンなどのイノベーションの加速が期待される一方、地方では再エネやバイ... |
![]() |
【記者通信/7月7日】「現実路線」の電力改革案 エネチェンジが発表
2023年7月7日
電力システム改革に対するエネチェンジの主張が「現実路線」に近づいてきた。同社は7月6日、「未来志向の電力システム改革の実現に向けた当社見解」を発表した。電力産業はGX(グリーントランスフォーメーショ... |
![]() |
米国で新設原発稼働へ TMI事故後では初
2023年7月7日
1979年のスリーマイル島原発事故後としては初めて、米国で新設原発の営業運転が近づいている。 今回、臨界に達したのはサザン社がジョージア州で建設を進めてきたボーグル原発3号機。ウェスチ... |
![]() |
【イニシャルニュース 】ニチガスに赤カード 競合業者は反転攻勢か
2023年7月7日
ニチガスに赤カード 競合業者は反転攻勢か LPガス卸・販売大手のニチガスに、レッドカードが突き付けられた。消費者庁は5月25日、電気やガスの訪問営業の際、強引な勧誘や事実に反す... |
![]() |
分散型リソースの運用会社を設立 市場取引で電力安定供給に貢献
2023年7月6日
【関西電力】 関西電力は分散型エネルギーリソースの市場運用を担う新会社を設立した。 電気事業やVPP事業で培った知見を生かし顧客の設備を活用、需給の安定化を図る。 ... |
![]() |
女川2号差し止め請求棄却の意義 「主張立証責任は住民側」に回帰
2023年7月6日
【識者の視点】森川久範/TMI総合法律事務所弁護士 避難計画の実行性を争点に住民側が求めた女川2号の運転差し止め請求を、仙台地裁が棄却した。 その隠れた論点として「主張立... |