オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【記者通信/6月23日】 規制委が島根2号機に「合格」 文書管理不備で異論も
2021年6月23日
原子力規制委員会は6月23日、島根原子力発電所2号機(82万㎾)の審査書案を了承した。新規制基準への適合を事実上、認めたことになる。中国電力は再稼働時期を明らかにしていないが、2012年1月から停止... |
![]() |
【記者通信/6月22日】「補助金ではなく交付金」懸念される負の側面
2021年6月23日
国の「地域脱炭素ロードマップ」で提起された「複数年度にわたる継続的・包括的な資金支援スキームの構築」を巡り、エネルギー対策特別会計を原資にした「再生可能エネルギー立地交付金」創設の動きが出ている(6... |
![]() |
【コラム/6月23日】いい加減にしてくれ、進次郎君!
2021年6月23日
福島 伸享/元衆議院議員 小泉進次郎環境相は6月11日の記者会見で、父である小泉元総理が宣伝塔を務めていた太陽光発電会社の詐欺事件への認識を問われて、「再エネ立地交付金」のよ... |
![]() |
米国で初の炉心溶融事故 原子炉反応度の研究進む
2021年6月23日
【福島廃炉への提言〈事故炉が語る〉Vol.3】石川迪夫/原子力デコミッショニング研究会 最高顧問 1961年1月、米海軍の訓練用試験炉SL―1で世界初の炉心溶融事故が起きた。 ... |
![]() |
【記者通信/6月22日】 北極海航路は実現可能か ロシア側がワークショップ開催
2021年6月22日
ロスアトムの原子力砕氷船 ヨーロッパからロシアの北極海沿岸を通り東アジアに至る北極海航路。スエズ運河経由よりも欧州・東アジア間の航行距離を約34%、短縮する。地球温暖化による北... |
![]() |
【火力】な削減目標 実現の根拠なし
2021年6月22日
【業界スクランブル/火力】 4月に米国大統領主催で開催された気候変動サミットにおいて、菅義偉首相は「2030年度に温室効果ガスを13年度比で46%の削減を目指す」と表明した。従... |
![]() |
【原子力】新増設の位置付け 安倍前首相も懸念
2021年6月22日
【業界スクランブル/原子力】 第6次エネルギー基本計画の今夏の閣議決定が見込まれている。5月の連休明け、基本計画の作成を踏まえ、資源エネルギー庁幹部が自民党の「最新型原子力リプ... |
![]() |
賛否両論の処理水海洋放出 求められる地元への配慮
2021年6月22日
【多事争論】話題:ALPS処理水の海洋放出 政府は、福島第一原子力発電所のALPS(多核種除去設備)処理水の海洋放出を決めた。 決定を巡っては漁業関係者をはじめ、政界から... |
![]() |
【マーケット情報/6月18日】欧米続伸、需要回復へ期待高まる
2021年6月21日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、北海原油を代表するブレント先物と、米国原油の指標となるWTI先物が続伸。需要回復への期待感が、一段と高まった。 国際... |
![]() |
需要高度化と電化・水素化の実装 現実的な手段で地球温暖化対策を
2021年6月21日
【羅針盤】矢田部隆志/東京電力ホールディングス 技術統括室プロデューサー カーボンニュートラル実行戦略〈第2回〉 産業・運輸を中心に最終エネルギー消費の約75%が... |
![]() |
【LPガス】30年以降が正念場 グリーン化加速を
2021年6月21日
【業界スクランブル/LPガス】 今後の資源・燃料政策の基礎となり、次期エネルギー基本計画に反映される報告書案を、資源・燃料分科会がまとめた。2050年カーボンニュートラル宣言や... |
![]() |
【コラム/6月21日】制度設計は続くよ どこまでも
2021年6月21日
前回コラムを書いてから2か月が経ち、春から初夏の雰囲気を漂わせ始めている。依然としてコロナの話題は尽きないが、電気事業制度設計も、その歩みを止めることなく、審議が続いている。 今回も前回に続き... |
![]() |
【都市ガス】英NGがガス売却 座礁資産化を懸念
2021年6月20日
【業界スクランブル/都市ガス】 「46というシルエットが浮かんできた」との小泉進次郎環境相の名セリフはさておき、4月22日開催の気候変動サミットで、菅義偉首相は世界に向かって「... |
![]() |
【新電力】英国で問題視 再エネメニュー氾濫
2021年6月19日
【業界スクランブル/新電力】 英国で「グリーンウォッシュ」と呼ばれる、REGO(再エネ証書)を活用しているが再生可能エネルギーの新設投資に結び付かない再エネ料金プランに対する批... |
![]() |
ポイントが強みの経済圏 デジタル活用の基盤づくりに注力
2021年6月19日
【エネルギービジネスのリーダー達】中塚裕之/楽天エナジー取締役副社長 Eコマースの巨人である楽天は、その影響力をエネルギー事業にも展開し顧客数を伸ばしている。 通信事業者... |