オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【メディア放談】霞が関官僚の不祥事 総務官僚「高額接待」の波紋
2021年4月26日
<出席者>元官僚・専門紙記者・ジャーナリスト・マスコミ業界関係者/4名 東北新社、NTTによる総務省の官僚への高額接待が世間を賑わせている。 菅義偉首相の親族が関係したこ... |
![]() |
【再エネ】エネ基議論の本丸 国民負担の在り方
2021年4月26日
【業界スクランブル/再エネ】 エネルギー基本計画見直しに向けて、各電源に関する2030年の議論が本格化してきた。再生可能エネルギーに関しては、3月1日の再エネ大量導入・次世代電... |
![]() |
【石炭】気候変動の傑物 二人のナオミ
2021年4月25日
【業界スクランブル/石炭】 米国は話題の多かったトランプ政権から国際協調も重視するバイデン政権に移る中、「二人のナオミ」が活躍しているのが面白い。 一人はドイツ出身のブロ... |
![]() |
データ時代の国力の礎 数字にモラルのある人づくり
2021年4月25日
【リレーコラム】河本薫/滋賀大学データサイエンス学部教授 データ分析の道を歩み出したきっかけは、米国ローレンスバークレー研究所への留学だった。1999年当時は、インターネットが急速に普... |
![]() |
【秋本真利 自民党 衆議院議員】これからは再エネの時代
2021年4月24日
あきもと・まさとし 1975年千葉県富里市生まれ。法政大学法学部卒。12年衆院選で初当選。内閣では国土交通大臣政務官を務めたほか、党の再生可能エネルギー普及拡大議員連盟事務局長などを務める。... |
![]() |
【石油】大震災から10年 変質する安全保障
2021年4月24日
【業界スクランブル/石油】 あの東日本大震災から10年が経過した。 震災で、石油のサプライチェーンにおける安定供給の重点課題は大きく変化した。すなわち、海外調達から、国内... |
![]() |
【記者通信/4月23日】政治決断のNDC「13年比46%減」 直前に1%積み増しのドタバタ劇
2021年4月23日
日本政府は2030年の温暖化ガス削減目標(NDC)を、これまでの13年度比26%減から、46%減へと大幅に引き上げた。目標達成年まで残り9年というタイミングで、約7割増という水準にゴールポストを大き... |
![]() |
【火力】議論の本質はどこへ 供給力不足の予兆
2021年4月23日
【業界スクランブル/火力】 昨年4月に緊急事態宣言が発出されてからはや1年。ワクチンにはそれなりに期待を持ちたいところだが、「リバウンド」や「病床数のひっ迫」などの仮説や目先の... |
![]() |
廃炉にどう向き合うべきか 「解体撤去」ではない方法も
2021年4月23日
【福島廃炉への提言〈事故炉が語る〉Vol.1】石川迪夫/原子力デコミッショニング研究会 最高顧問 福島第一発電所事故の後、原子炉をどう廃炉にするのか、国民の関心は高い。 ... |
![]() |
【記者通信/4月22日】処理水海洋放出で質問状攻勢 孤軍奮闘の自民党議員
2021年4月22日
福島第一原発から発生する処理水の海洋放出問題を巡り、自民党内でかねて放出反対の立場を取ってきた山本拓衆院議員(党政務調査会・総合エネルギー戦略調査会会長代理)が孤軍奮闘の状態だ。政府が処理水の海洋放... |
![]() |
再エネTFに「大義」はあるか 無理筋な制度見直しに多くの異論
2021年4月22日
【多事争論】話題:再エネ規制総点検タスクフォース 政府の再エネ規制総点検タスクフォース(TF)提言が、業界に波紋を呼んでいる。 その意義と本来あるべき規制改革の絵姿につい... |
![]() |
【原子力】プルトニウム利用 原発再稼働が急務
2021年4月22日
【業界スクランブル/原子力】 六ヶ所再処理工場とMOX(混合酸化物)燃料工場の操業計画(2022年度上期・24年度上期にそれぞれ竣工予定)が具体化し、許可だけでなく認可に向けて... |
![]() |
【記者通信4月21日】40年超原発が運転再開へ 福井県議会が容認の意向
2021年4月21日
稼働が40年を超える高浜原発1、2号機、美浜3号機が運転を再開する見通しが高まっている。4月21日に開かれた福井県議会の全員協議会で、これまで難色を示していた最大会派の県会自民党が運転を容認する意向... |
![]() |
【LPガス】コロナと脱炭素 大転換期に突入へ
2021年4月21日
【業界スクランブル/LPガス】 昨年、新型コロナウイルス感染拡大により中止となったLPガス国際セミナーが、「多様性とウィズコロナの時代~LPガス市場の挑戦」をメインテーマに3月... |
![]() |
株式市場は構造改革を評価 問われる既存事業の選択と集中
2021年4月21日
【羅針盤】荻野零児/三菱UFJモルガン・スタンレー証券 シニアアナリスト 石油元売りの経営統合などの構造改革を株式市場は歓迎し、業界のROEは改善した。 しかし、カーボン... |