オンライン・コンテンツリスト
![]() |
アプリで安全運転支援サービスを提供 社会サービスのプラットフォーム目指す
2021年6月7日
【関西電力】 自動車分野のIoT化は目覚ましく、渋滞情報や車両管理など多方面で活用されている。関西電力は安全運転をサポートするサービスを開発し、安心・安全の新たな価値を創出する... |
![]() |
太陽光がエリア需要上回る 域外送電でバランス維持
2021年6月7日
発電が天候に左右される再生可能エネルギーの普及により、電力需給の制御が困難さを増している。大型連休期間中の5月3日午前11~12時、四国電力のエリアでは再エネの出力(太陽光232万kW、風力... |
![]() |
【イニシャルニュース】エネ庁幹部交代説が浮上 原因は再エネTF騒動か
2021年6月6日
エネ庁幹部交代説が浮上 原因は再エネTF騒動か 資源エネルギー庁の幹部を巡って今夏の交代説が浮上している。内閣府の「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース(再エネTF... |
![]() |
石炭供給に大きなリスク 中国が権益を戦略的に利用
2021年6月6日
石炭価格の行方が不透明感を増している。国際的な脱炭素化・脱石炭の潮流があるが、アジアでは中国、インドをはじめ東南アジア諸国で需要は堅調に推移。一方、BHPグループ、アングロ・アメリカンなどの... |
![]() |
コストの総額は最大4・8兆円 系統増強案で広域機関が試算
2021年6月5日
再生可能エネルギー大量導入に向けた系統増強費用の総額は、最大4・8兆円―。電力広域的運営推進機関が、広域系統整備の長期方針を検討する有識者会合の議論の中間整理の中で、このような試算を示した。... |
![]() |
脱炭素目指す「一丁目一番地」技術ヒートポンプを最大活用へ
2021年6月5日
【ヒートポンプ蓄熱の新潮流/第2回】 誰もが認める、世界をリードする日本のヒートポンプ技術。 空調や冷凍など、この技術を用いたアイテムは枚挙にいとまがない。 松本真... |
![]() |
燻り続ける電力危機の火種 今夏も電源不足は解消されず
2021年6月4日
経済産業省は今夏、および冬の電力の供給力不足解消に向けた対策の検討に乗り出した。 今年1月にも危機状態に陥ったばかりなだけに、需給ひっ迫が慢性化するのではとの懸念が強まっている。 ... |
![]() |
コロナ禍のエネ企業決算 軒並み減収も利益では明暗
2021年6月4日
電力、ガス、石油など主要エネルギー企業の2021年3月期決算が出そろった。年度を通して新型コロナウイルス禍の影響を受けた初の決算は、業態によって利益面での明暗をもたらした。 前... |
![]() |
【特集2】再エネ電気を有効活用 新時代の系統運用が可能に
2021年6月3日
【東京電力パワーグリッド】 設備容量90万kWの増強を果たした東西連系線。これにより多くの電力を他地域に融通することができるようになり、電力ひっ迫が発生するリスクが低減する。 加えて、昨... |
![]() |
【特集2】災害対策・省力化に注力 九州一円を守る日向幹線整備
2021年6月3日
【九州電力送配電】 九州の南北をつなぐ基幹送電網「日向幹線」の整備が、着々と進行している。50万V幹線がループ化することで、九州全域の電力系統レジリエンスは大きく向上する。 ... |
![]() |
【特集2】建設から点検まで大活躍 電力で活用が進むドローン
2021年6月3日
【九州電力】 電力業界でドローンの活躍が著しい。とりわけ注目されるのが保安・点検分野だ。 ドローンを活用するメリットは大きい。作業員が送電鉄塔に昇らないため感電リスクや墜落のリス... |
![]() |
【特集2】ガスネットワークの集大成 着実に歩んだ究極への道
2021年6月3日
【東京ガス】 今年3月、安定供給の鍵を握る茨城幹線と日立LNG基地の2号タンクが運開した。ループ化と分散化による1000㎞超のネットワークは、まさに「究極」と言っても過言ではない。 ... |
![]() |
【特集2】難工事を乗り越えた九北幹線 福岡の暮らしを支える導管網
2021年6月3日
【西部ガス】 北九州と福岡をつなぐ第二の幹線「九州北部幹線」がついに完成した。導管網のループ化を実現したことで、地域のレジリエンス力は大きく向上する。 西部ガスは... |
![]() |
【特集2】エリアを越える電力融通のために 皆の強い使命感で計画を達成
2021年6月3日
東日本大震災を教訓に、計画停電を回避すべく始動した国家プロジェクト。工期短縮で挑んだ飛騨変換所の新設工事について、当時の洞所長に聞いた。 インタビュー:洞 浩幸/中部電力パワーグリッド... |
![]() |
【特集2まとめ】電力ガス強靭化の「佳境」 全国で加速するインフラ整備
2021年6月3日
電力・都市ガスの大型インフラが全国各地で完成時期を迎えている。電力では、東日本大震災以降のレジリエンスの向上や、再エネ大量導入時代を見据えた系統インフラの能力増強が進展。都市ガスでは、東京ガスの日立... |