Webオリジナル
![]() |
【記者通信/4月11日】自民党PTが資源自律経済を提言 西村環境相「新たな経済成長に」
2023年4月11日
自民党経済産業部会(会長・岩田和親衆議院議員)と、同部会内の資源自律経済プロジェクトチーム(PT:座長・関芳弘衆議院議員)は4月11日、西村明宏環境相に対し、サーキュラーエコノミー(循環型経済)への... |
![]() |
【目安箱/4月4日】世界的な中国企業排除 エネルギー業界の対応は万全か?
2023年4月4日
欧米で中国系企業への重要産業からの排除の動きが広がっている。各国のエネルギー産業ではそれが特に進む。これまで重電や原子力プラントの輸出などが問題になってきた。最近では、太陽光、監視カメラ、EV、Ti... |
![]() |
【記者通信/4月3日】Jパワー新社長に菅野氏 CN達成へ「複数企業と連携」
2023年4月3日
Jパワー(電源開発)は3月31日の取締役会で、菅野等副社長が社長に昇格する人事を内定した。6月の株主総会後の取締役会で正式に決定する。渡部肇史社長は代表権を持つ会長、村山均会長は特別顧問にそれぞれ就... |
![]() |
【記者通信/3月31日】関電はカルテル主導せず!? 公取委会見の一問一答
2023年3月31日
関西電力など電力大手4社が相互の電力販売を制限するカルテルを結んでいた問題で、公正取引委員会は3月30日、排除措置命令および課徴金納付命令などについての記者会見を行った。詳しいやり取りは次の通り。 ... |
![]() |
【記者通信/3月31日】公取委が電力カルテル認定 四者四様の対応で業界分断か
2023年3月31日
公正取引委員会は3月30日、中部電力と中部電力ミライズ、中国電力、九州電力、九州電力みらいエナジーに対し、高圧以上の電力販売や官公庁向けの電力入札おいて、独占禁止法第3条(不当な取引制限の禁止)の規... |
![]() |
【記者通信/3月24日】「地域のCNと親和性高い」環境次官が都市ガスに期待
2023年3月24日
環境省の和田篤也事務次官が3月中旬、地方都市ガス会社有志の勉強会で、地域の将来像とカーボンニュートラル(CN)対策について講演した。和田氏は、環境省が注力する地域のCN化を支援する政策で、都市ガス業... |
![]() |
【記者通信/3月24日】ガス協会が万博出展の概要発表 CN実現へコンセプトを説明
2023年3月24日
日本ガス協会は3月23日、2025年の大阪・関西万博に出展するパビリオンの概要を発表した。「化けろ、未来!」をコンセプトに、子どもたちがお化けと一緒に体験しながら、50年カーボンニュートラル(CN)... |
![]() |
【噂の深層/3月24日】ノルド爆破は米国のしわざ? 犯人探しと教訓
2023年3月24日
ドイツとロシアを結ぶ天然ガスパイプラインの「ノルドストリーム」の爆破を巡って、3月に世界中が大騒ぎになった。米国の関与説、親ウクライナ組織の関与説が報道されたためだ。その後の続報がないために、3月下... |
![]() |
【コラム/3月23日】混迷の電力システム改革~情報漏洩問題にみる自由化固執の人々
2023年3月23日
飯倉 穣/エコノミスト 1,電力改革の行き詰まり 電力システム改革は、昨今電力販売に熱心な営業マンを生む一方、電力供給不安もばら撒いている。21年1月の電力卸価格の高騰・需給逼... |
![]() |
【コラム/3月17日】需要家目線での制度のあり方とは
2023年3月17日
加藤 真一/エネルギーアンドシステムプランニング副社長 激動の2022年度も3月を残すのみとなった。依然として国の審議会の開催は旺盛で、筆者が動向を追っている審議会の開催件数を... |
![]() |
【目安箱/3月14日】原子力推進の旗を振る 高市大臣への期待と不安
2023年3月14日
安倍晋三元首相が亡くなった後で、高市早苗・内閣府特命担当大臣が保守派の期待を集めている。彼女は新型原子炉へ強い関心を持ち、原子力を支えることを公言する。彼女の関心が、原子力・エネルギーにどのような影... |
![]() |
【コラム/3月14日】ドイツの陸上風力法
2023年3月14日
矢島正之/電力中央研究所名誉研究アドバイザー 国内外でカーボンニュートラルの実現のために、再生可能エネルギーの拡大が急がれている。しかし、再生可能エネルギー、とりわけ陸上風力の... |
![]() |
【記者通信/3月7日】再エネ規制シンポ突如中止に 舞台裏で何が起きた!?
2023年3月7日
太陽光や風力など再生可能エネルギーの乱開発防止を訴える全国規模の住民団体、「全国再エネ問題連絡会」が3月15日に東京都内で予定していたシンポジウムが、土壇場で中止に追い込まれた。 このシンポジ... |
![]() |
【コラム/3月3日】想定すべき海上封鎖リスク 日本に「エネルギー継戦能力」はあるか
2023年3月3日
杉山大志/キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 自衛隊には弾薬の備蓄が二か月分しかないと報道されるなど、日本の「継戦能力」が問題視されるようになった。このような事態を改善すべ... |
![]() |
【記者通信/3月1日】自然エネ財団がメディアセミナー 原子力推進の政府方針を批判
2023年3月1日
再生可能エネルギーの普及を進める自然エネルギー財団は2月24日、メディア関係者に向けたセミナーを開催した。財団の大野輝之常務理事は、政府が10日に閣議決定したグリーントランスフォーメーション(GX)... |