月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
【特集1】エネルギー調達戦線に地殻変動 今こそ必要な「国家戦略」議論
2021年9月2日
世界的な脱炭素化の加速によって、化石エネルギーの調達戦線に地殻変動が起きている。価格におけるボラティリティの高まりは、わが国にどんな対策を突き付けるのか。 昨年末、化石燃料価格の高値傾... |
![]() |
【特集1】化石燃料を巡る世界の駆け引き激化 求められる戦略的な政策展開
2021年9月2日
〈出席者〉大場紀章/ポスト石油戦略研究所代表、三田真己/アーガス・メディア・ジャパン相談役、中村 直/JERA常務執行役員最適化本部長 脱炭素を背景に盛り上がる化石燃料悪玉論だが、世界... |
![]() |
【特集2】製造工程や排水処理で活用 GHG排出量ネットゼロに躍進
2021年9月2日
【キリンビール】 キリンはビールの製造工程で20年以上前からヒートポンプを導入。培ったエンジニアリング技術を生かし、CSV先進企業を目指す。 キリンビール名古屋工場 ... |
![]() |
【特集2まとめ】産業用ヒートポンプの脱炭素力 鍵握る「高温化」の技術開発
2021年9月2日
脱炭素化の有力技術としてヒートポンプへの期待が高まっている。とりわけ注目されるのが「高温化」技術の進展だ。大型ヒートポンプの導入は産業分野の省エネを加速させる。2050年カーボンニュートラルを目指す... |
![]() |
【関西電力 森本社長】原子力と再エネの両輪で エネルギーの安定供給と脱炭素社会に貢献する
2021年9月1日
世界が脱炭素化へ大きくかじを切る中、その鍵を握る原子力と再エネに注力する。水素など新たな火力燃料の実現を主導するべく、イノベーションにも果敢に挑戦する。 もりもと・たかし 1979東京... |
![]() |
【省エネ】省エネ法の大転換 担当課の手腕に期待
2021年8月29日
【業界スクランブル/省エネ】 経済産業省の省エネルギー小委員会(6月30日)において、「非化石エネルギーの導入拡大に伴う省エネ法におけるエネルギーの評価と需要の最適化」が議論さ... |
![]() |
【住宅】省エネの概念 CNで変わるか
2021年8月28日
【業界スクランブル/住宅】 資源エネルギー庁の省エネポータルサイトには「省エネルギーは、エネルギーの安定供給確保と地球温暖化防止の両面の意義をもっています」との説明がある。需要... |
![]() |
【太陽光】脱炭素で加速化 新社会の実現へ
2021年8月27日
【業界スクランブル/太陽光】 昨年10月、菅義偉首相が2050年カーボンニュートラルを宣言し、21年4月には30年度のCO2排出量を13年度比46%削減する政府目標... |
![]() |
【メディア放談】政治とエネルギー 揺れる与党のエネルギー政策
2021年8月26日
<出席者>電力・石油・ガス・マスコミ業界関係者/4名 都議選で自民党は予想外の敗北を喫し、総選挙も情勢は厳しいようだ。 エネルギー政策には政治の安定が不可欠だが、雲行きが... |
![]() |
【再エネ】資源外交から転換 脱炭素外交へ
2021年8月26日
【業界スクランブル/再エネ】 国内再生可能エネルギー企業の海外展開が拡大している。最近2年ほどの動きをみても、自然電力(ベトナム・太陽光)、ジャパン・リニューアブル... |
![]() |
【石炭】120年に一度 竹の花の枯死
2021年8月25日
【業界スクランブル/石炭】 米東海岸でセミの大量発生が始まった。17年周期で現れることから「周期ゼミ」「素数ゼミ」などと呼ばれる。17年に一度だけ大量発生を迎えると... |
![]() |
消費行動に変化の兆し 当たり前の基準が変わる
2021年8月25日
【リレーコラム】岩船由美子/東京大学生産技術研究所 特任教授 あるシンポジウムで、カーボンニュートラル(CN)に向けて、地球温暖化・エネルギー問題を各消費者に「わが... |
![]() |
【石油】産油国の決裂 脱炭素の影
2021年8月24日
【業界スクランブル/石油】 7月5日、OPEC(石油輸出国機構)プラス閣僚協議が事実上決裂した。サウジとロシアが事前合意した8月以降の減産緩和(増産)方針について、... |
![]() |
【宮沢洋一 参議院議員】拙速な議論をすべきではない
2021年8月24日
みやざわ・よういち 1974年東京大学法学部卒、大蔵省(当時)入省。92年首相首席秘書官、2000年衆議院議員(当選3回)、08年内閣府副大臣、10年参院議員(当選2回)、14年経済産業相。... |
![]() |
【火力】「不労所得」発言 前提は正しいか
2021年8月23日
【業界スクランブル/火力】 今冬の供給力不足への対応については、梶山弘志経済産業相から5月に出された対策指示に基づき電力・ガス基本政策小委員会などで検討が鋭意進めら... |