オンライン・コンテンツリスト
![]() |
多角化せずLPガス販売に特化 供給網維持へ需要創出に注力
2022年10月20日
【エネルギービジネスのリーダー達】津田維一/富士瓦斯社長 多くのLPガス販売会社が事業の多角化を進める中で、本業に特化するという独自路線を進めてきた。 2050年もLPガ... |
![]() |
【ガス】LNG事業の立役者 日本に広まる不透明感
2022年10月20日
【業界スクランブル/ガス】 1969年、東京ガスと東京電力が世界で初めてアラスカからのLNG輸入を開始した。LNGプロジェクトは現在価値で2兆円前後と莫大な投資規模... |
![]() |
反原子力の「聖地」での政策転換
2022年10月19日
【ワールドワイド/コラム】水上裕康 ヒロ・ミズカミ代表 9月1日、反原子力運動の「聖地」ともいえる米国カリフォルニア州で、州内最後の原子力、ディアブロキャニオン発電所の運転期間... |
![]() |
【インフォメーション】エネルギー企業の最新動向(2022年10月号)
2022年10月19日
【東京電力パワーグリッド/「でんき予報」と「停電情報」をYahoo! JAPANに掲載】 東京電力パワーグリッド(東電PG)は、ヤフーと連携して二つのコンテンツ配信をスター... |
![]() |
【新電力】問われるBGの意義 欧州の議論を注視
2022年10月19日
【業界スクランブル/新電力】 資源価格の高騰が止まらない。7月の日本の通関統計価格は2016~19年度平均に比べて、原油・天然ガスは2倍、石炭は4倍の水準となってい... |
![]() |
【コラム/10月19日】EUの電気料金高騰への対応策
2022年10月19日
矢島正之/電力中央研究所名誉研究アドバイザー ロシアのウクライナ侵攻を契機に、天然ガスをはじめ化石燃料の価格が大きく上昇する中で、EUの電力価格も高騰している。欧州の代表的電力... |
![]() |
主要途上国が先進国に反旗 G20環境相会合で表面化
2022年10月18日
【ワールドワイド/環境】 8月31日、インドネシア・バリ島で開催されていたG20環境・気候変動大臣会合は共同声明を採択することなく閉幕した。日経新聞などの報道では「ロシアのウク... |
![]() |
【電力】原子力政策の転換 国内外が歓迎
2022年10月18日
【業界スクランブル/電力】 8月24日のGX実行会議で政府は、来年夏以降に原発7基の再稼働を追加で目指す方針を明らかにし、併せて、これまで「想定していない」としてき... |
![]() |
【マーケット情報/10月14日】原油下落、需要後退の懸念強まる
2022年10月17日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み下落。特に、米国原油を代表するWTI先物、および北海原油の指標となるブレント先物は、それぞれ前週比7.03... |
![]() |
スタートアップ企業と業務提携 「医療・ヘルスケア」の取り組み加速
2022年10月17日
【中部電力】 中部電力が医療・ヘルスケア分野への取り組みを加速させている。ヘルステック・スタートアップ企業のUbieと協業に向けた業務提携で合意。同社が実施した第三... |
![]() |
エネルギー価格高騰が直撃 ASEAN諸国の対応は
2022年10月17日
【ワールドワイド/経営】 ロシアのウクライナ侵攻を契機として、世界中で物価高騰が加速、その影響は、中・低所得国を抱える東南アジア(ASEAN)を直撃している。 顕著な動向... |
![]() |
イランが国際的孤立打開も ウクライナ侵攻と核合意で
2022年10月16日
【ワールドワイド/資源】 ロシアのウクライナ侵攻とイラン核合意交渉という二つの動きは、イラン石油ガス産業の国際的孤立を打開するきっかけとなる可能性がある。2018年... |
![]() |
【記者通信/10月15日】原発運転延長へ法改正 経産省主導に落とし穴も!?
2022年10月15日
経済産業省が原発の運転期間を原則40年、最長60年とする規制(40年ルール)の撤廃に動き出した。原子炉等規制法(炉規法)を改正して運転期間の上限を撤廃し、経産相が運転継続を判断した原発は原子力規制委... |
![]() |
「水素先端技術センター」を新設 次世代ディスペンサー開発を推進
2022年10月15日
【トキコシステムソリューションズ】 トキコシステムソリューションズはこのほど、静岡事業所(掛川市)内に「水素先端技術センター」を開設した。世界的なカーボンニュートラルの潮流の中... |
![]() |
首相発言をあえて曲解 朝日と毎日のクレーマー体質
2022年10月15日
【おやおやマスコミ】井川陽次郎/工房YOIKA代表 検討ばかりの「検討使」(遣唐使)。そんな岸田文雄首相がまた検討かぁ、と考えていたら、このメディアの反応である。 ... |