オンライン・コンテンツリスト
![]() |
新たな石油生産エリアに成長? ガイアナとそれを追うスリナム
2021年3月16日
【ワールドワイド/資源】 南米・スリナム沖合第58鉱区では、2019年9月から21年1月までに4坑の探鉱井が掘削され、全坑井で油層が確認された。具体的な埋蔵量は公表されていない... |
![]() |
【マーケット情報/3月12日】欧米原油上昇、需給緩和観が台頭
2021年3月15日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、米国原油の指標となるWTI先物と、北海原油の代表であるブレント先物が、需給緩和の見込みを背景に下落。一方、中東原油の指標と... |
![]() |
【コラム/3月15日】枝野氏の現実的発言を歓迎する
2021年3月15日
福島 伸享/元衆議院議員 立憲民主党の枝野代表は、西日本新聞のインタビューに答えて「原発をやめるということは簡単なことじゃない」「政権の座に就いたら急に(原発ゼロを実現)でき... |
![]() |
「女性発言」は最重要か? 見過ごされる電力危機
2021年3月15日
【おやおやマスコミ】井川陽次郎/工房YOIKA代表 原子力関連の会合でパネル討論に出た時のことだ。原子力発電所の再稼働に向けて理解を得るにはどうすべきか、と問われた。 「... |
![]() |
新たなモビリティの活用を実証へ 丸紅と共同でEVバスを運用
2021年3月14日
【中部電力】 中部電力が丸紅と共同で設立した合同会社「フリートEVイニシアティブ」(FEVI)は、EVバスの運用を1月15日より開始した。長野県飯田市、信南交通、中部電力が取り... |
![]() |
カーボンニュートラル宣言 新増設・リプレースに正面から議論を
2021年3月14日
【オピニオン】新井史朗/日本原子力産業協会理事長 昨年10月末、菅義偉首相は、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち50年カーボンニュートラルを宣言... |
![]() |
「脱炭素」でなく「炭素循環」社会へ 化学産業は実現の担い手となるか
2021年3月13日
【業界紙の目】伊地知英明/化学工業日報編集局記者 宣言が各国で相次ぐが、脱炭素化本質的に問われているのは地球の炭素循環の正常化だ。環境と経済の両立を図る上で化学産業の役割が期待... |
![]() |
広域機関理事長に大山氏 技術・制度の両面に精通
2021年3月12日
2015年の電力広域的運営推進機関発足当初から理事長を務めてきた金本良嗣氏が3月末で任期満了を迎えることに伴い、大山力・横浜国立大学大学院教授が新理事長に就任することが分かった。3月2日に開... |
![]() |
先駆者として風力に挑戦し続ける 地域との共生で事業を継続し発展
2021年3月12日
【Jパワー】 Jパワーの風力事業は、2000年に営業運転を開始した苫前ウィンビラ風力発電所から始まった。20年目を迎え、築いてきた地域との信頼と実績で事業を継続し、風力発電のさ... |
![]() |
【記者通信/3月11日】地域新電力設立を妨害?市長が大手電力に抗議のワケ
2021年3月11日
地域新電力の設立を計画する地方自治体のN市が、業界関係者の間で注目を集めている。地元の大手電力会社がN市の取り組みを妨害するなどしたとして、市長自らが大手電力に抗議を行うとともに、政府に対し大手電力... |
![]() |
【論考/3月11日】今冬の電力危機 停電なら責任は誰に⁉
2021年3月11日
今冬、日本の電力市場を襲った需給ひっ迫。旧一般電気事業者の「善意」によって何とか安定供給を維持できたものの、「もう旧一電が安定供給を担う法的な責任はない」と穴山教授は指摘する 2021年初の電... |
![]() |
電力高騰で東ガスに打撃 380万件獲得への宿題も
2021年3月11日
年明けの需給ひっ迫に端を発した日本卸電力取引所のスポット価格の高騰局面は、大手エネルギー系新電力の経営も直撃した。東京ガスは、1月下旬に発表した2020年度通期見通しで、電力事業の営業利益が... |
![]() |
複合要因による電力ひっ迫 将来の政策に向けた検証を
2021年3月11日
【論説室の窓】関口博之/NHK論説委員 この冬、複合的な要因が重なり、全国規模で電力ひっ迫が発生した。今回の件を検証した上での長期的なエネルギー政策を考えていく必要がある。 ... |
![]() |
【記者通信/3月10日】小泉氏が気候担当相兼務に NDC問題で試される手腕
2021年3月10日
政府は、気候変動関連の国際会議に向けた国内関係省庁の調整役として「気候変動担当相」を新設し、小泉進次郎環境相がそのポストを兼務することとなった。4月下旬に米国バイデン大統領が主宰する気候サミット(首... |
![]() |
関電と福井県との「合意」 共用化案にむつ市長が反発
2021年3月10日
関西電力の運転開始から40年を超える三つのプラント(高浜1・2号機、美浜3号機)の稼働が実現に近づいた。 関電の森本孝社長は福井県の杉本達治知事と2月12日に会談。森本社長は、知事が3... |