オンライン・コンテンツリスト
![]() |
小さな国際人だった私 違いを理解し強みを生かそう
2024年3月22日
【リレーコラム】小川夏子/アシャースト法律事務所パートナー 1978年。パース。オーストラリアの現地校の小学一年生だった私。親に勧められ、作文を日本の作文コンクールに提出しまし... |
![]() |
【コラム/3月22日】「郵政民営化を考える~ケセラセラの構造改革本命」
2024年3月22日
飯倉 穣/エコノミスト 1,電力と違う 郵便料金値上げの静かさ 郵便料金の大幅値上げが10月にある。封書は31%値上げ(110円に)、消費税絡みの小幅値上げを除け... |
![]() |
【石油】トリガー議論が再燃 忘れられた論点
2024年3月21日
【業界スクランブル/石油】 燃料油補助金が4月末に終了することを前にして、代替措置として、再びトリガー条項の凍結解除が議論されている。トリガー条項とは、総務省家計調査で、ガソリ... |
![]() |
【シン・メディア放談】焦点は避難計画の「実効性」か 再稼働議論は新たなステージに?
2024年3月21日
<メディア人編> フリーA氏・一般B紙・地方C紙 能登半島地震により原発に送風が吹きはじめている。再稼働への影響はいかに―。 ―マスコミとして能登半島地震の報道に... |
![]() |
電力需要の新潮流、シグナルを発信せよ
2024年3月20日
【ワールドワイド/コラム】水上裕康 ヒロ・ミズカミ代表 米国最大の独立系統運用機関であるPJMは1月、今後10年間の電力需要見通しを大幅に上方修正。需要量の伸びは従来の年平均0... |
![]() |
【ガス】28年前後が転換期 長契一辺倒が不利な状態
2024年3月20日
【業界スクランブル/ガス】 主要都市ガス各社の2024年3月期決算予想が出そろった。フリーポート回復という特殊要因がある大阪ガスは史上最高益を見通しているが、それ以外の主要企業... |
![]() |
既存ビジネスからの転換 目指すは家庭用ソリューション
2024年3月20日
【ニチガス】 「ガスや電力販売の既存モデルだけでは将来の成長はない。総合エネルギー企業として当社が目指すモデルの一つが家庭向けのソリューションビジネスだ」。ニチガスの吉田恵一専... |
![]() |
企業にとって「有害」 ドイツ温暖化政策の苦境
2024年3月19日
【ワールドワイド/環境】 ドイツがさまざまな難問に直面している。高止まりする利子率、輸出の不調、ウクライナ戦争に伴うエネルギー価格の高騰により、ドイツ経済は苦境にある。経済協力... |
![]() |
【新電力】自前電源だけではない 安定供給への貢献
2024年3月19日
【業界スクランブル/新電力】 新電力について、メディアやネット論壇で「新電力側も、長期的な視点に立って発電設備への投資を行い、電力の安定調達を図ってほしい」(読売新聞1月24日... |
![]() |
【コラム/3月19日】EUは戦略的原材料の過度の域外依存を克服できるか
2024年3月19日
矢島正之/電力中央研究所名誉研究アドバイザー 現在、EUはレアメタルの多くを域外とりわけ中国に依存している(レアアースは、ほぼ100%を中国に依存)。EUは、2050年カーボン... |
![]() |
【マーケット情報/3月15日】原油反発、需給引き締まる
2024年3月18日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、需給ひっ迫感の強まりを背景も、主要指標が軒並み反発。米国原油の指標となるWTI先物は14日、81.26ドルの終値を付け、2... |
![]() |
ものづくりの現場で強みを発揮 多くの知見でデジタル導入を促進
2024年3月18日
【大阪ガス/Daigasエナジー】 大阪ガス100%子会社のDaigasエナジーが提供する工場最適運用サービス「D―Fire」が製造業を中心に注目を集めている。同社は、工業炉や... |
![]() |
米大手企業で活発に 「24/7CFE」への取り組み
2024年3月18日
【ワールドワイド/経営】 世界で脱炭素化に向けた動きが加速する中、近年、24/7カーボンフリー電力(24/7CFE:Twenty-four seven carbon-free ... |
![]() |
【電力】内外無差別は誰のため 料金面ではマイナスも
2024年3月18日
【業界スクランブル/電力】 本誌1月号の覆面ホンネ座談会によると、電力・ガス取引監視等委員会が主導している「大手電力会社による内外無差別な卸取引の徹底」の評判が芳しくないようだ... |
![]() |
トルクメニスタンの天然ガス イラン経由で新たな輸出先
2024年3月17日
【ワールドワイド/資源】 世界で4番目の天然ガス確認埋蔵量を抱えるトルクメニスタンが、天然ガス輸出先をユニークな方法で増やそうとしている。南の隣国であるイランに天然ガスを送り、... |