オンライン・コンテンツリスト
![]() |
対馬市が「文献調査」か 地元商工会など請願提出
2023年6月11日
原発から出る高レベル放射性廃棄物(HLW)の最終処分場を巡り、新たな動きだ。長崎県の建設業協会対馬支部、対馬市商工会などが「文献調査」への応募を求める請願を市議会に提出し、6月下旬に予定され... |
![]() |
将来の社会を担う人材の創出へ STEAM教育で学びを革新
2023年6月10日
【学びのイノベーション・プラットフォーム】 女子高校生に将来のありたい自分の姿を考えるきっかけにしてもらおうと、「女子高校生のための女性活躍応援イベント~企業におけるロールモデ... |
![]() |
北電が社長交代を発表 現場力武器に難局打破へ
2023年6月10日
北海道電力は4月28日、藤井裕社長が代表権のある会長に就き、斎藤晋取締役常務執行役員が社長に昇格する人事を発表した。6月の株主総会で決定する。 藤井社長はこの日の会見で、就任4年で社長... |
![]() |
重要性増す生物多様性への配慮 ビジネスに組み込む動きが加速
2023年6月10日
【業界紙の目】濱田 一智/化学工業日報 編集局行政グループ記者 企業活動を行う上で、気候変動に続き生物多様性の保全に関する情報開示が求められつつある。 その評価手法や理論... |
![]() |
巨額のGPI買収劇 再エネバブルの様相呈す
2023年6月9日
NTTアノードエナジーとJERAが、グリーンパワーインベストメント(GPI)などの株式を保有する米企業との間で売買契約を結び、国内再生可能エネルギー事業を共同取得する。5月18日に発表した。... |
![]() |
揺らぐ「水素先進国」の地位 基本戦略改定で巻き返しなるか
2023年6月9日
【論説室の窓】宮崎 誠/読売新聞 論説委員 2050年のカーボンニュートラル(CN)の実現に向け、水素活用を巡る国際競争が激化している。 日本が後れを取れば、CNの達成が... |
![]() |
プロパン無償慣行に歯止め 料金への設備費上乗せ禁止へ
2023年6月8日
プロパン業界の不透明な料金体系や商慣行を是正できるか―。 プロパンガスの料金透明化と取引適正化について検討する総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)液化石油ガス流通ワーキング... |
![]() |
【覆面ホンネ座談会】電力カルテル処分の波紋 薄れる監視委の存在感
2023年6月8日
テーマ:電力不祥事の影響 明暗分かれた公正取引委員会による電力カルテル処分が、業界の分断を呼び込んでいる。処分内容の明暗が分かれた各社の行く末には何が待つのか。他方で電力・ガス... |
![]() |
一酸化炭素の危険性を周知 警報器の大切さを体感するラボ開設
2023年6月8日
【新コスモス電機】 家庭用ガス警報器でトップシェアを獲得する新コスモス電機はこのほど、火災実験室「PLUSCO Lab.(プラシオラボ)」を兵庫県三木市に開設した。 ... |
![]() |
電力7社が家庭向け値上げ 問われる規制の存在意義
2023年6月7日
経済産業省は5月19日、電力大手7社の家庭向け規制料金の値上げ申請を認可した。これを受け、4月改定を目指していた先行5社(東北、北陸、中国、四国、沖縄)と後続2社(北海道、東京)が、6月1日... |
![]() |
【イニシャルニュース 】内閣府の有識者会合 恣意的な人選に疑問符
2023年6月7日
内閣府の有識者会合 恣意的な人選に疑問符 電力大手7社の家庭向け規制料金値上げを巡り、厳しい姿勢で経済産業省との協議に臨んだ消費者庁。カルテルや情報漏えいといった不祥事による値... |
![]() |
G7広島サミットが閉幕 対露制裁・脱炭素を同時追求
2023年6月6日
主要7カ国首脳会議(G7サミット)が5月19~21日、広島市で開かれた。ウクライナのゼレンスキー大統領による緊急来日や各国首脳の原爆資料館訪問など、外交・安全保障一色となったが、エネルギー関... |
![]() |
「今までの延長線上にない事業へ」 再エネ・合成燃料で脱炭素社会に対応
2023年6月6日
【コスモエネルギーHD】 原油価格下落で苦しい立場にいる石油元売り業界。脱炭素社会に向け方針転換待ったなしの状況だ。 コスモHDは4月に新社長に就任した山田茂氏の指揮の下... |
![]() |
危機の時代の国際石油情勢 〈後編〉 西側諸国は市場本位の供給体制維持を
2023年6月6日
【識者の視点】小山正篤/石油市場アナリスト 国際的に石油備蓄の重要性が増す中、西側諸国の対応は市場本位の供給体制を弱体化させてしまった。 日本の石油補助金の疑問を含めた政... |
![]() |
【マーケット情報/6月2日】原油反落、需要減少の見通し広がる
2023年6月5日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み下落に転じた。米中経済の先行き懸念から、需要減少の見通しが広がった。 米国では、雇用情勢が引き続き逼... |