オンライン・コンテンツリスト
![]() |
脱「原発・石炭」政策の強行で暗雲 矛盾を隠せないドイツのエネ改革
2020年10月21日
【気候危機の真相Vol.07】川口マーン惠美/作家 脱原発に続き脱石炭を強行するドイツだが、代替となるべき風力やガス開発も順調とは言い難い。国民はCO2削減の必要性を信じてやま... |
![]() |
業界の課題解決につながるか スマート保安への期待と課題
2020年10月20日
【多事総論】 話題:スマート保安 次世代技術を活用し、安全性と効率性を追求する「スマート保安」推進の議論が始まった。関係者の期待通り業界の課題解決につなげるには、ど... |
![]() |
【新電力】緩やかに進む統廃合 経営環境への影響は
2020年10月20日
【業界スクランブル/新電力】 小売り電気事業者を買収したい。何か良い案件はないか―。最近、新電力からこのような声が多く聞こえるようになった。背景には、価格下落により法人需要の獲得が進ん... |
![]() |
【コラム/10月19日】与野党は本格的なエネルギー政策の論戦を
2020年10月19日
福島 伸享/元衆議院議員 9月16日菅政権が発足し、その前日には「新・立憲民主党」の結党大会が開かれた。菅新総理のエネルギー政策に対する方針は現在のところ明確ではないが、前政権から続投... |
![]() |
【マーケット情報/10月19日】原油混迷、方向感を欠く値動き
2020年10月19日
先週の原油価格は、強材料と弱材料が混在し、各地で方向感を欠く値動きとなった。16日時点で、米国のWTI先物、および北海原油の指標となるブレント先物は、前週比で上昇。一方、中東原油を代表するド... |
![]() |
画像からひび割れを自動検知 インフラ点検をAIがアシスト
2020年10月19日
【東設土木コンサルタント】 道路や橋梁など、社会インフラの老朽化は深刻だ。国土交通省の調べによると、建設後50年経過する道路橋の割合は、73万箇所のうちまだ約25%(2018年... |
![]() |
未来のエネルギーシステム実現 六つの挑戦的課題の解決が不可欠
2020年10月19日
【羅針盤」髙島由布子/三菱総合研究所 環境・エネルギー事業本部 副本部長 2050年に期待されるエネルギーシステムの実現には挑戦的課題の解決が必要になる。今回は、50年のエネルギーシス... |
![]() |
【電力】原子力の前進 新政権への期待
2020年10月19日
【業界スクランブル/電力】 8月28日、安倍晋三首相が、健康上の理由から辞任の意向を表明した。7年8カ月に及ぶ憲政史上最長政権の功罪については、さまざま語られているが、政権終了に当たっ... |
![]() |
10代で通信機器販売会社を創業 企業が成長し続ける秘訣
2020年10月18日
【私の経営論(1)】吉本幸男/エフビットコミュニケーションズ社長 よしもと・ゆきお 1944年高知県生まれ。62年11月に京都市で通信機器販売店を創業、64年8月にエフビットコミュニケ... |
![]() |
新電力プラットフォームを拡充 手厚いサポートで販売量増に貢献
2020年10月17日
【エネルギービジネスのリーダー達】深見典弘/ダイヤモンドパワー社長 創立20周年を迎えた新電力のパイオニアであるダイヤモンドパワーの社長に就任した深見典弘氏。パートナー企業の販売電力量... |
![]() |
CO2フリーの水素ステーション FCバスの供給拠点として高稼働
2020年10月17日
【東京ガス】 一台、また一台と、燃料電池バス(FCバス)がひっきりなしにやって来る。東京ガスが日本水素ステーションネットワーク合同会社(JHyM)と共同で今年1月に開設した豊洲... |
![]() |
暗殺未遂でノルドストリーム2に暗雲
2020年10月16日
【ワールドワイド/コラム】 ロシア産の天然ガスをドイツに運ぶパイプライン計画、「ノルドストリーム2」の稼働に暗雲が垂れ込めてきた。ドイツ政府は、西シベリアからモスクワに向かう機上で意識... |
![]() |
貸し借りで合意を形成 したたかなEUの得意技
2020年10月15日
【ワールドワイド/環境】 現在、EU諸国はグリーンリカバリーや2030年目標の見直しにつき、年内に結論を出すべく7月以降、EU議長国ドイツの下で協議を続けている。 ドイツは50年... |
![]() |
消費者行動からの省エネ対策 生活や暮らし方を見直す機会に
2020年10月15日
【気候変動・省エネルギー行動会議】 住環境計画研究所が事務局を務める気候変動・省エネルギー行動会議はこのほど、省エネ行動などをテーマとする研究会議「BECC JAPAN2020... |
![]() |
水素導入拡大を目指すドイツ 電気事業者の活路となるか
2020年10月14日
【ワールドワイド/経営】 水素社会構築に向けた機運が世界的に高まる中、2050年カーボンニュートラルを目指す欧州各国の間でも、燃焼時にCO2を排出しないクリーン燃料である水素に対する期... |