月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
【特集2】デジタル技術と人材を融合 官民が進めるスマート保安
2021年12月2日
デジタル技術と保安人材を融合した「スマート保安」に期待が寄せられている。設備の維持・管理は事業者の生命線だ。政策の現況と行方を展望する。 AI、IoT、センサー、ドローン―。エネルギー... |
![]() |
【特集2】深刻な人材不足解消の道筋 導入意欲をかき立てる政策を
2021年12月2日
【インタビュー/横山明彦・東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻教授】 スマート化は保安人材の不足問題の一助になるのか。産業構造審議会など各種会合の委員を務める、横山明彦教授... |
![]() |
【特集2まとめ】保守管理の高度化時代へ スマート保安革命
2021年12月2日
メンテナンス業務を高度化する「スマート保安」の導入が進んでいる。AI、IoT機器、ドローンなどを用いた画像解析や遠隔システムが次々生まれ、政府もスマート保安の普及・拡大に向け、制度改正に本腰を入れて... |
![]() |
【特集1】運転延長に新増設・リプレース 原発復活への険しい道のり
2021年12月2日
原発比率20~22%とカーボンニュートラルの実現には政策の再構築が必須となる。カウントストップ、運転期間延長、新増設・リプレースといった具体策が待ったなしだ。 クリーンエネルギ... |
![]() |
【特集1】脱炭素とエネルギー危機で大揺れ 原子力回帰に向かう欧州事情
2021年12月2日
欧州では、脱炭素時代の安定供給体制を模索する中、原子力回帰の動きが拡大している。脱原発にこだわるドイツなどに対し、フランスを中心とした推進派がそれを凌駕しつつある。 再... |
![]() |
【特集1】SMRは軽水炉代替となるか 日本での実用化に規制の障壁
2021年12月2日
日本原子力学会フェロー/田中隆則 小型で安全性の高いSMR(小型モジュール炉)が、大型軽水炉に代わる炉として日本でも注目を浴びている。しかし、わが国での実用化には、審査期間の長... |
![]() |
【特集1】原子力も「最大限の活用」必要 リプレース含め政策見直しを
2021年12月2日
インタビュー:滝波宏文/自民党参議院議員 閣議決定されたエネルギー基本計画は、再生可能エネルギーを重視し原子力発電を評価していない。滝波議員は危機感を抱き、「原子力のリプレース... |
![]() |
【特集1】今度こそ地に足の着いた議論を 不可欠な大型炉のリプレース
2021年12月2日
インタビュー:今井尚哉/キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 この10年原子力政策の停滞が続き、脱炭素路線でも潮目は変わらず。ここからどうてこ入れすべきか。安倍内閣で首相秘書官... |
![]() |
【特集1】2050年CN実現は必達目標 安全を前提に原子力を活用する
2021年12月2日
インタビュー:保坂 伸/資源エネルギー庁長官 第六次エネルギー基本計画において、引き続き原子力を活用していく方針が明示された。保坂長官は、原子力は脱炭素社会実現への重要な選択肢... |
![]() |
【省エネ】脱炭素社会の実現 自治体の役割は
2021年11月29日
【業界スクランブル/省エネ】 日本が脱炭素社会を実現するうえで、地方公共団体の役割は極めて重要である。地方公共団体側も認識しており、2021年7月末現在で、東京都・京都市・横浜... |
![]() |
【住宅】具体的な省エネ政策 曖昧な再エネ政策
2021年11月28日
【業界スクランブル/住宅】 今年8月に「脱炭素社会に向けた住宅・建築物における省エネ対策等のあり方・進め方」が公表された。内容は省エネ、再エネに分けて説明されている。「あり方」... |
![]() |
【太陽光】一定規模で導入増 RE100に期待
2021年11月27日
【業界スクランブル/太陽光】 資源エネルギー庁はFIT制度開始以降、3カ月ごとにFIT案件に関し導入量を発表している。この資料を集計すると、2012年度939万2000kW、1... |
![]() |
【再エネ】原子力出力制御 本格的に検討を
2021年11月26日
【業界スクランブル/再エネ】 第六次エネルギー基本計画(案)を読み込んでみると、当に電力システムのパラダイムシフトとも言うべき時代にきていると感じる。 戦後日本政府は、早... |
![]() |
【メディア放談】選挙とエネルギー問題 政治の季節にエネルギー危機
2021年11月26日
<出席者>電力・石油・ガス・マスコミ業界関係者/4名 自民党総裁選に衆院選と、世の中の話題は政治一色となった。一方で、化石燃料価格の高騰が、生活・産業を脅かそうとしている。 ... |
![]() |
【石炭】CNへ現実的方策 最適技術の結合
2021年11月25日
【業界スクランブル/石炭】 9月5日のクリーン・コール・デーに併せて、今年も国際会議が行われた。石炭フロンティア機構(旧石炭エネルギーセンター)主催、NEDOJOGMEの共催で... |