オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【TOKAIHD 小栗社長】持ち前の営業力を基盤に 過去最高の売上高達成 次世代人財の育成に注力
2024年1月3日
社長就任して以来、さらなる営業力強化のために従業員の職場環境の充実を図ることに注力する。次世代に向けてはカーボンニュートラルへの対応、既存の枠にとらわれない積極投資を図っていく。将来の経営基... |
![]() |
【沖縄電力 本永社長】脱炭素化へ向けて先手 再エネ導入技術を蓄積し国内外のCO2削減に貢献
2024年1月2日
非化石電源が少なく、系統規模の制約がある沖縄県。 脱炭素化への条件は本土と比べて厳しいが、沖縄電力が取り組んできた「再エネ導入の技術」は日本のみならず世界から注目を集めている。 ... |
![]() |
【特集1/座談会】分断進む中で問われる政策見直し 第7次エネ基議論を徹底予想 変数拡大で難易度が上昇へ
2024年1月2日
2023年はGX政策が始動したが、24年は3年ぶりのエネルギー基本計画策定が予定される。 周辺環境の変数が拡大し政策議論の難易度が上がる中、専門家4人が見解を述べ合った。 ... |
![]() |
【特集1】エネルギー初夢NEWS5選 2024年の業界で話題になりそうな「夢物語」を厳選
2024年1月2日
本誌新年号の恒例企画となったエネルギー初夢物語シリーズ。 2024年には果たして、どんな動きが顕在化・実現するのか。 編集部が厳選した五つの話題を架空のニュース形式で紹介する。 ... |
![]() |
【特集1】イノベーションの芽をどう育てるか 業界に吹き荒れるDX旋風 ビジネス変革の姿を探る
2024年1月2日
AIをはじめデジタル技術の進展目覚ましい中、いかに事業に取り込むかが全産業共通の課題だ。 事業環境が急変するエネルギー産業においても、さらに高いレベルでのDXが求められている。 ... |
![]() |
【特集1まとめ】アウトルック2024 「甲辰」の政策・ビジネス大予想
2024年1月2日
「GX推進法」の制定や福島処理水の海洋放出の実現など、2023年は原子力を巡る長期停滞の壁が打ち破られた年だった。燃料費上昇に伴う業績悪化や数々の不祥事にも一区切りが付いた。業界にとって24... |
![]() |
【九州電力 池辺社長】電力供給の安定化と低・脱炭素化を進め 九州の発展に貢献する
2024年1月1日
2023年度の連結業績は22年度の赤字から一転、過去最大の黒字を確保できる見通し。 将来の電力需要の不透明性や人材不足への懸念が高まる中、持続的な成長へ手を緩めずに、DXやAIによる経... |
![]() |
プロジェクト複雑化への対処急務 「EPC―DX」元年の様相
2023年12月29日
【業界紙の目】宗 敦司/エンジニアリング・ジャーナル社 編集長 資源確保と脱炭素化、資機材や輸送コスト高騰、労働力不足などプラント市場の環境変化は目まぐるしい。 プロジェ... |
![]() |
【記者通信/12月29日】現地ルポ・東海第二 安全対策工事の最前線を行く
2023年12月29日
日本原子力発電の東海第二発電所(茨城県東海村、東海第二)を訪れた。安全性向上のための対策工事によって、発電所が大きく生まれ変わろうとしている。この原発の再稼働では、事故の際の避難計画の作成と住民の同... |
![]() |
世界でEV需要減速 補助金は即刻廃止を
2023年12月28日
【どうするEV】加藤康子/産業遺産情報センター長 EVの需要は減速している。9月、ゼネラルモーターズ(GM)、フォード、クライスラーの「BIG3」が主導する「北米国際自動車ショ... |
![]() |
【記者通信/12月27日】柏崎刈羽「運転禁止」解除 地元同意の鍵握る知事の判断
2023年12月27日
原子力規制員会は12月27日、柏崎刈羽原子力発電所に出していた核燃料の移動禁止措置(事実上の運転禁止命令)の解除を正式に決定した。同原発は燃料装荷後に行う検査の実施が可能となり、再稼働に向けようやく... |
![]() |
【鬼木誠 自民党 衆議院議員】 「原子力技術、研ぎ澄ませ」
2023年12月27日
おにき・まこと 1972年生まれ。福岡県出身。九州大学法学部卒業後、西日本銀行(現西日本シティ銀行)に入行。2003年、30歳で福岡県議会議員に初当選し、3期10年勤める。12年の衆議院議員... |
![]() |
創業者の思いがこもった米事業 農家と消費者のつなぎ役を担う
2023年12月26日
【エネルギー企業と食】伊丹産業×米 伊丹産業は1948年、食糧公団の米穀輸送・保管倉庫業、主要食糧の集荷・製粉業を手掛けたことに始まる。49年からは薪炭や練炭、58年からは現在... |
![]() |
【メディア論評/12月25日】COP28「化石賞」を巡る国内メディアの報道ぶり
2023年12月25日
2023年もCOP28の期間中、多くのメディアが現地に記者を派遣し、「グローバル・ストックテイク」や「ロス&ダメージ」に関する議論・交渉の状況を報道した。その一方で、一部のメディアは、国際的な環境N... |
![]() |
【マーケット情報/12月22日】先物反発、紅海緊迫で供給懸念
2023年12月25日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み反発。紅海における地政学的リスクの高まりから、価格が上昇した。 紅海で、イエメンを拠点とする武装集団... |