オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【特集2】LPガス事業者がなすべきこと 今こそ求められる「原点回帰」
2022年9月3日
かねてから地域のエネルギー供給を支え、地域と共に発展してきたLPガス業界。脱炭素時代に事業者が取り組むべき施策を、コンサルタントの角田憲司氏が解説する。 角田憲司/エネルギー事業コンサ... |
![]() |
【特集2】自治体の脱炭素化をサポート 新たな地域貢献の形を提示
2022年9月3日
群馬県下仁田町で都市ガス事業を展開する東海ガス。これまでの事業ハウハウを生かし自治体の脱炭素化を支援する。 【東海ガス】 下仁田町と東海ガスの協定締結式の模様 ... |
![]() |
【特集2まとめ】LPガス 脱炭素時代の針路 「地域密着」の強みを生かす
2022年9月3日
2050年カーボンニュートラル(CN)実現に向けLPガス業界の動きが活発だ。元売り各社が脱炭素戦略を打ち出しCNLPガス販売を開始したのを皮切りに、その先ではグリーンLPガスの実用化を目指す議論が行... |
![]() |
【特集2】目指すは緑のLPガス 環境企業に出資しCN支える
2022年9月3日
【アストモスエネルギー】 欧米発のDME式LPガスに注目しているアストモス。脱炭素技術企業に出資し地域の産業活性化を目指す。 LPガス業界のCN化に向け、オイルメジャーの... |
![]() |
【特集2】簡易ガスが秘める潜在力を探る 目指すはLPガス発のスマエネ
2022年9月3日
【ニチガス】 簡易ガス事業はスマエネへ進化する可能性を秘めている。最大事業者ニチガスがそんな「次世代型」に挑む。 東日本大震災以降、エネルギー供給システムの変革を迫られる... |
![]() |
経産省の概算要求案 「エネ安全保障の再構築」明記
2022年9月2日
経済産業省はこのほど、2023年度予算の概算要求案をまとめた。総額は前年予算比13.7%増の1兆3914億円で、一般会計は19.2%増の4186億円、エネルギー対策特別会計は15.2%増の8273億... |
![]() |
【特集1】変容する世界の天然ガス市場 LNG戦略の再構築が急務
2022年9月2日
EUによる化石資源の脱ロシア化が世界の天然ガス・LNG市場の混乱に拍車をかけている。日本は脱炭素化とエネルギー安全保障を両立すべく、LNG戦略の再構築を急がなければならない。 「夏はど... |
![]() |
【特集1】支離滅裂の独エネルギー事情 脱原発を諦めない政府とメディアの重い責任
2022年9月2日
2011年、22年に全原発を停止するとのドイツ政府の決定に拍手喝采したのはドイツ人と日本人だった。この二国はなぜか主要メディアがこぞって強硬な反原発派で、しばしば国民をミスリードする。ただ、それ以外... |
![]() |
【特集1】最悪シナリオは回避できるか 「サハリン2」巡る日露の攻防
2022年9月2日
日本のアキレス腱「サハリン2」を巡り、ロシアが出資企業に揺さぶりをかけてきた。新たな枠組みの下では長期契約の見直しはもとより、供給途絶の可能性も否定できない。 ロシアの... |
![]() |
【特集1まとめ】LNG危機のリアル 顕在化する脱露戦略の代償
2022年9月2日
世界のLNG市場が二つの危機にさらされている。「需給ひっ迫」と「価格高騰」だ。主要7カ国(G7)による経済制裁などを背景に、ロシア産天然ガスの供給が減少。依存度の高い欧州で危機が顕在化すると... |
![]() |
【特集1】プーチンに翻弄される世界市場 LNG危機の真相に迫る
2022年9月2日
天然ガスを武器にするプーチン大統領の思惑に、世界市場が翻弄されている。サハリン2など日本への影響は――。専門家4人が危機の真相に迫る。 【出席者】加藤学/国際協力銀行エネルギー・ソリュ... |
![]() |
【記者通信/9月1日】小澤エネ庁次長、原発再稼働の前倒しに期待感
2022年9月1日
資源エネルギー庁の小澤典明次長は8月26日、資源記者クラブで会見し、今冬に予想される電力需給ひっ迫への懸念を示すとともに、8月24日の第2回GX(グリーントランスフォーメーション)実行会議で岸田首相... |
![]() |
【関西電力 森社長】グループの総力を結集し ゼロカーボン社会に挑戦 新たな時代を切り拓く
2022年9月1日
化石燃料の高騰や需給ひっ迫の懸念など、さまざまなリスクが顕在化する中で社長に就任した。グループの力を結集して課題に立ち向かい、持続的な成長への道を切り拓く。 【インタビュー:森望/関西... |
![]() |
【マーケット情報/8月26日】原油上昇、供給減見通しが支え
2022年8月29日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み上昇。サウジアラビアが減産を示唆したことで、需給が引き締まった。 サウジアラビア石油相が、先物市場の... |
![]() |
世界で戦えるチームに成長 夏に基礎練習重ね冬の本番へ
2022年8月29日
【中部電力】カーリング部 2009年創部。11年に日本選手権優勝し14年まで4連覇を達成。日本代表としてパシフィック・アジア選手権、世界選手権にも出場。 &nbs... |