オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【コラム/7月19日】 再エネ「apple to apple(リンゴとリンゴの比較)」
2021年7月19日
渡邊開也/リニューアブル・ジャパン株式会社 執行役員 管理本部副本部長兼社長室長 ビジネスの現場で「apple to apple」というフレーズをよく耳にしたりしないだろう... |
![]() |
オークションで公正に電気調達 再エネ電源に対応し自治体から反響
2021年7月19日
【エネルギービジネスのリーダー達】村中健一/エナーバンク取締役社長 環境省のガイドに掲載されるなど電力調達プラットフォーム「エネオク」が注目を集めている。 自治体からの連... |
![]() |
【新電力】需給懸念で浮き彫り 自由化政策の矛盾
2021年7月19日
【業界スクランブル/新電力】 2021年夏・冬の電力需給の見通しが非常に厳しく、相対卸取引の価格が上昇している。背景には電力自由化による広域メリットオーダーで火力発電所の稼働率... |
![]() |
【目安箱/7月18日】「太陽光」発展のために今こそ立ち止まろう
2021年7月18日
「利回り年6%以上!」。このような宣伝文句を掲げた、太陽光発電への投資を勧誘する事業者のネット広告、チラシ、ブログの記事が筆者の眼の前にある。ゼロ金利の時代に太陽光発電は2020年の公的な補助金でも... |
![]() |
【電力】省エネ法の議論 延命策に疑問
2021年7月18日
【業界スクランブル/電力】 2050年カーボンニュートラルが政府の目標として掲げられる中、省エネ法の在り方が議論になっている。もともと石油危機を契機に化石燃料の消費抑制を目的に... |
![]() |
台湾の熱い夏、第四原子力稼働の是非を問う
2021年7月18日
【ワールドワイド/コラム】水上裕康 ヒロ・ミズカミ代表 台湾では8月28日、凍結されている第四原子力発電所の建設の再開を問う国民投票が行われる。 2016年に誕生した蔡英... |
![]() |
IEAがゼロエミへの工程発表 理想と現実のギャップ大きく
2021年7月17日
【ワールドワイド/環境】 国際エネルギー機関(IEA)は5月中旬に「Net Zero Emissions 2050」と題する報告書を発表した。これはG7議長国であり、COP26... |
![]() |
ドイツがさらなる再エネ導入へ 今秋の総選挙で最大の争点に
2021年7月16日
【ワールドワイド/経営】 ドイツでは再生可能エネルギー導入拡大に向けて、2000年に再エネ法(EEG)が施行された。EEGにより再エネの優先接続や固定価格買い取り制度(FIT)... |
![]() |
米国上流開発企業の課題 再エネ・脱炭素へ加速
2021年7月15日
【ワールドワイド/資源】 欧州系に比べ脱炭素や再生可能エネルギーに対する取り組みの遅れが指摘されてきた、米国上流開発企業のエネルギートランジションが加速している。5月26日に開... |
![]() |
【記者通信/7月14日】梶山氏VS.小泉氏 発電コスト試算評価に深い溝
2021年7月14日
経済産業省が7月12日に公表した「2030年の電源別発電コスト試算」で原子力と太陽光のコストが逆転したことを巡り、梶山弘志経産相と小泉進次郎環境相の受け止め方に深い溝があることが、翌13日に開かれた... |
![]() |
ワクチン「虚偽予約」報道 毎日・朝日の希薄な責任感
2021年7月14日
【おやおやマスコミ】井川陽次郎/工房YOIKA代表 何度見ても衝撃的な写真だと思う。「ハゲワシと少女」と題された一枚だ。アフリカ・スーダンで1993年に撮影された。 肋骨... |
![]() |
【記者通信/7月13日】「原子力と太陽光が逆転」のコスト試算は既定路線か
2021年7月13日
経済産業省が7月12日の専門家会合で発表した2030年における電源別の発電コスト試算が物議をかもしている。15年に試算した30年発電コストでは原子力が太陽光発電よりも安かったが、今回の試算で逆転し、... |
![]() |
振込用紙のない新たな決済サービス 東電EPが支払い業務をデジタル化
2021年7月13日
【東京電力エナジーパートナー/GMOペイメントゲートウェイ/NEC】 東電EPは昨年、GMO―PGとNECのサービスを活用し、「SMS選択払い」を開始した。 現金払いや電... |
![]() |
前提と位置づけられる環境適合性 変化する3Eの考え方
2021年7月13日
【オピニオン】下郡けい/日本エネルギー経済研究所 戦略研究ユニット主任研究員 近年、気候変動を第一の優先課題に掲げる国が多くみられるが、3Eを構成するエネルギーの安定供給や経済... |
![]() |
【マーケット情報/7月9日】原油下落、需要後退への懸念強まる
2021年7月12日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み下落。新型コロナウイルスの感染再拡大で、売りが優勢となった。一方、OPEC+が生産計画で合意に至らなかった... |