オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【特集1】脱炭素化と安定供給の両立へ 電力システム分散化の現実度
2023年8月2日
蓄電池やEVといった低圧の分散型エネルギーリソース(DER)の導入が急速に拡大している。こうしたDERを活用した分散型システムの構築で、脱炭素と安定供給両立を実現するか。 20... |
![]() |
【特集1】DER活用へ制度措置実施 新たなビジネス創出も後押し
2023年8月2日
【インタビュー:清水 真美子/ 資源エネルギー庁 電力産業市場室 室長補佐】 DERの活用は、電力供給の効率化、強靭化のためにも欠かせない。資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力産業市場... |
![]() |
【特集1】新ビジネスの花開くか!? 風雲急の配電改革を討論
2023年8月2日
次世代の電力ネットワークを構築する上で求められるのは、経済性を伴った改革だ。そのために必要な制度設計やビジネスモデル構築の在り方を徹底討論した。 【出席者】市村 健/エナジープールジャ... |
![]() |
【特集1】DER活用の期待と課題 最前線の取り組みに迫る
2023年8月2日
分散型エネルギーリソース(DER)の活用に向け、さまざまな取り組みが行われている。技術面や事業性の課題を克服した先に見える配電系統の未来とは―。 NEDO:系統混雑緩和し出力制... |
![]() |
【目安箱/8月1日】処理水海洋放出に危険性なし 政治の決断と実行のみ
2023年8月1日
政府と東京電力は、2011年に事故を起こした福島第一原子力発電所で、事故処理の過程でたまった汚染水から放射性物質を取り除いた130万t以上の処理水を海洋放出する方針を示している。近く放出の予... |
![]() |
【JERA 奥田社長】再エネとゼロエミ火力で 安定供給と脱炭素化をグローバルで実現する
2023年8月1日
火力燃料を巡る情勢が激変する中、JERAの3代目社長に就任した。LNG調達の安定性、柔軟性の確保に加え、ゼロエミ火力への段階的な移行に力を入れる。 【インタビュー:奥田久栄/JERA社... |
![]() |
【マーケット情報/7月28日】原油上昇、需要の回復期待がさらに拡大
2023年7月31日
先週の原油価格は、主要指標が軒並み上昇した。米国の利上げ終了観測や、中国の景気刺激策などから、需要増の見通しが広がった。 米国では、連邦準備制度理事会(FRB)が追加の利上げを発表した... |
![]() |
次代を創る学識者/金田一清香・広島大学大学院先進理工系科学研究科准教授
2023年7月29日
建物の省エネと快適な空間の両立を目指す建築環境工学。 この研究を生かし広島大学の2030年カーボンニュートラル達成に取り組む。 人間にとって最も身近な環境としての建築空間... |
![]() |
【記者通信/7月28日】「脱炭素電源入札」に既存原発 巨額の安全対策費確保へ
2023年7月28日
原子力事業者の投資予見性を確保する動きが加速している。経済産業省は7月26日、原子力小委員会を開催し、巨額の安全対策投資を念頭に「長期脱炭素電源オークション制度」の対象に既存原発を盛り込む検討を開始... |
![]() |
【記者通信/7月28日】石油危機50年を総括 化石から次世代までエネ研が報告会
2023年7月28日
かつて石油危機をきっかけに、日本中が「狂乱物価」といわれるインフレに見舞われた第1次オイルショックから約50年。新たに発生したエネルギー危機を前に同じ過ちを繰り返さぬよう、日本エネルギー経済研究所は... |
![]() |
【メディア放談】関西電力の使用済み燃料貯蔵 意表を突いた中間貯蔵の解決策
2023年7月28日
<出席者>電力・ガス・石油・マスコミ・ジャーナリスト/5名 関西電力は使用済みMOX燃料、使用済み燃料をフランスに輸送する計画を明らかにした。 それで県外搬出を求めた福井... |
![]() |
【礒﨑哲史 国民民主党参議院議員】「次世代燃料に複数の選択肢を」
2023年7月27日
いそざき・てつじ 1969年生まれ。東京都出身。93年東京電機大学工学部卒、日産自動車入社。2005年日産労組常任委員、12年自動車総連特別中央執行委員。13年参院議員初当選(比例区)。21... |
![]() |
掛川市で耕作放棄地を利用 地域振興へ新たな名産目指す
2023年7月26日
【エネルギー企業と食】中部電力×ホップ栽培 中部電力では地域振興の一環として、静岡県掛川市で耕作放棄地を利用したホップの試験栽培を行っている。4月には地元の小学生20人を招いて... |
![]() |
【記者通信/7月25日】商慣行是正で問われるプロパン業界の本気度
2023年7月25日
「プロパン業者にとってマンションの居住者は顧客なのだろうか。依然として不動産オーナー、もしくはデベロッパーだけを顧客だと思っているのではないか」――。7月24日、総合資源エネルギー調査会(経済産業相... |
![]() |
【需要家】温対計画の進捗 目標達成見通しの対策は限定
2023年7月25日
【業界スクランブル/需要家】 5月末の環境省地球温暖化対策計画(温対計画)フォローアップ専門委員会にて、2021年度における温対計画の進捗の素案が公表された。家庭部門においては... |