オンライン・コンテンツリスト
![]() |
規制料金の赤字影響緩和へ 大手電力5社が値上げを申請
2023年1月4日
規制部門の赤字供給解消へ―。大手電力各社がようやく重い腰を上げ、値上げ改定に向けた手続きに踏み切った。 値上げするのは、2016年の小売り全面自由化後も、競争なき独占を防ぐ目的で規制... |
![]() |
【特集2】洋上「施工」の技術開発進む 日本固有の課題乗り越える
2023年1月3日
【ゼネコン】 洋上風力の普及に向けて、ゼネコン各社の動きが活発だ。洋上の「作業船」の建造や施工回りの技術開発を進めている。 洋上風力の普及に向けて国内ゼネコン各社の取り組みが活発だ。中で... |
![]() |
【特集2】中小型太陽光開発を拡大 系統用蓄電池も本格的に開始
2023年1月3日
【大阪ガス】 大阪ガスはグループ全体で2030年度までに自社開発や保有する設備と、他社からの調達を含めて、国内外で500万kWの再生可能エネルギー普及貢献を目指している。その中... |
![]() |
【特集2】陸と海底の「両診断」に強み 最適ソリューションで洋上支える
2023年1月3日
【川崎地質】 1943年に地質調査のパイオニアとしたスタートした川崎地質(東京都港区、栃本泰浩社長)。現在では、「地質調査」のほかに、「海洋・資源・エネルギー」「防災・減災」「メンテナンス」の... |
![]() |
【特集2】タイでの知見を生かした国内展開 需給管理機能で再エネニーズに対応
2023年1月3日
【伊藤忠エネクス】 石炭やガス火力、さらには再エネなど、新電力でありながら多様な電源ポートフォリオを組み込み、電力の安定供給に注力する伊藤忠エネクス。熱供給事業や本業のLPガス・油販売事業など... |
![]() |
【特集2】風力の発電量をしわ取り制御 ガスエンジンが調整力を担う
2023年1月3日
【北海道ガス】 ガス会社が、従来の都市ガス事業の枠を超え、電力事業など「総合エネルギー企業」を志向する中、カーボンニュートラル時代を見据え、先進的な取り組みを進めるのが北海道ガスだ。2022年... |
![]() |
【特集2】奥飛騨温泉郷で始まった新スキーム 温泉文化と地熱発電の共存共栄
2023年1月3日
【 中尾地熱発電(シーエナジーほか)】 再エネ大量導入に伴い地域課題や技術課題が顕著になっている。いかに再エネ普及を支えていくか、企業の姿勢や技術力が試されている。 2022年12月1日... |
![]() |
【特集2】経済と環境の両立を目指す 洋上風力導入へ有望区域の準備
2023年1月3日
豊富な再エネ、とりわけ洋上風力の賦存量が豊富な北海道石狩市。積極的な企業誘致を図りながら独自の環境施策を打ち出している。 【インタビュー】加藤龍幸/石狩市長 ―「ゼロカーボンシティ」を宣... |
![]() |
【特集2】系統安定化対策を徹底討論 慣性力を確保し再エネ導入へ
2023年1月3日
再エネ大量導入に伴い、カギを握るのが巨大な発電機特有の慣性力だ。火力発電設備の減少とともに慣性力不足の懸念が起きる中、打開策はあるのか。 【出席者】岡本 浩/東京電力パワーグリ... |
![]() |
【特集2】大規模案件を次々実現 オンサイトPPA事業を拡大
2023年1月3日
【テス・エンジニアリング】 テス・エンジニアリングは、事業の新たな柱として太陽光発電のオンサイトPPA(電力購入契約)事業に注力している。2022年2月のウクライナ侵攻によって... |
![]() |
【特集2】出荷前のバイオマス燃料を分析 品質保証で発電事業者の信頼得る
2023年1月3日
【岩谷産業】 岩谷産業はバイオマス燃料のPKSを輸入販売する。PKSを品質確認して出荷する仕組みが顧客から評価されている。 岩谷産業はバイオマス発電燃料として、パ... |
![]() |
【特集2】系統用蓄電池を大規模実証 費用共同負担で風力向け募集
2023年1月3日
【北海道電力ネットワーク】 北海道電力は再生可能エネルギーの導入拡大に向け蓄電池実証を実施。その成果から、蓄電池に関わる費用を共同負担する風力設備を募集した。 ... |
![]() |
【特集2】地質調査をワンストップで提供 風車設計や認証取得に寄与
2023年1月3日
【基礎地盤コンサルタンツ】 今年創業70周年を迎える「基礎地盤コンサルタンツ」。長年にわたり培った技術と知見で、洋上風力発電の地質調査も手掛ける。 地質調査には、広域を探る探査や... |
![]() |
【特集2】蓄電事業で地域づくりに貢献 持続可能なビジネスを育成する
2023年1月3日
【住友商事】インタビュー藤田康弘ゼロエミッション・ソリューション事業部 部長 2015年から蓄電池実証を実施してきた住友商事。容量市場や需給調整市場など複合的に取引を行い収益化... |
![]() |
【特集2】水深40m以上でも調査可能 着床式基礎に対応できる調査方法
2023年1月3日
【中央開発】 中央開発(東京都新宿区、田中誠社長)は、1946年の創立以来、77年にわたり「人と土と水」をテーマに、多くのインフラ整備に貢献してきた建設総合コンサルタントである。創業初... |